-
1:秋田 嘉弘:
2012/10/17 (Wed) 00:20:40
host:*.net.np
-
飯山先生へ
自然整形師 秋田嘉弘 カトマンズ在住
毎日先生のサイトを拝見しております。光合成菌入り豆乳ヨーグルトも毎日食べて健康な生活を送っております。ありがとうございます。
本日は私の考える正しい歩き方をご紹介させていただきます。歩くということは全身を前方へ運ぶことです。そのときに大事なことは体が左右に揺れないことです。体が左右に揺れると重心が安定せず、前方移動に使うべき力が他に逃げてしまうだけでなく、全身の骨格が曲がり膝痛腰痛等を発症し、いつしか老人体形になってしまいます。
数年前NHK JAPANで「元気な100歳」という番組が放映されていました。そこで紹介されるご老人たちは100歳以上でも普通に一般人と変わらない生活をしている方々ばかりです。そのひとびとに共通しているのは歩くときに体が左右に揺れていないことです。そうですみなさんまっすぐに歩いているのです。もし体を揺らして1日に5000歩歩くと体は5000回揺らされます。すると50年間では9425万回も体は揺らされます。
歩けば歩くほど筋肉は強くなりますが、無理な動かし方をすると全身のいろんな箇所の筋肉が硬くなります。無理な動かし方というのは膝が外側に向いたり内側に向いたりすることです。外股歩行や内股歩行がこれです。このような歩き方を続けると無理な力が集まる箇所{膝、腰、首など}の筋肉が硬くなり筋肉バランスを壊します。するとバランスが壊れた筋肉に包まれている骨格は徐々に歪んできます。また筋肉が硬くなるとその中を通る血管や神経が圧迫され体調を壊します。健康な体は若くても老人でも骨格が歪んでいず筋肉が柔らかいのです。
まっすぐ歩くために重要なことは両膝を前後にまっすぐに動かすことです。こうすると体は揺れません。次に腰をほんの少し1cmほど下げます。膝に余裕を持たせ重心を安定させるためです。そして胸を張って歩きます。このとき「膝を前に運ぶ」ことをイメージします。下半身の筋力が弱いひとは初めは歩きずらいですが、この歩行姿勢は下半身の筋肉を鍛えるため慣れると長距離を歩いても疲れなくなります。{呼吸は歩くときも鼻だけを使います。これが自然な呼吸法です}。
気がつかれた方がおられるでしょう。この歩行姿勢は日本舞踊の歩き方です。江戸時代、上方の町民や江戸の町民が東海道53次を2週間で歩いていたときの歩き方です。このように歩くと着物の裾が割れません。小田信長の時代日本にいたキリスト教の牧師は本国に「アジアのなかでは日本人が一番腰が強く体力がある」と報告していますが、その理由はこの歩き方だったのではないでしょうか。みなさまも健康な人生を送るためにお試しください。
追記 光合成菌により被曝症状が緩和した、そして完治したという報告を待っております。
-
60:秋田嘉弘
:
2013/09/08 (Sun) 22:05:56
host:*.net.np
-
「正しく歩くとは膝に余裕を持たせて歩くこと」
このことに気づいてから膝痛や腰痛の患者さん方に指導しています。このように歩くと無理がないため痛みが減ります。さすらいの旅人 さんの文章は的を得ています。添付しました。
――頭にモノを乗せても落ちないようにあるくとき、 首や背骨が理想の状態になっている。 また、足が緊張していると、ぐらついて、落ちるので 適度なリラックス状態を維持しようとする。自然と正しい歩き方になると思いました。 頭にタオルを置いて歩くことも良いですね。{添付終わり}
ネパールのタライ平原で暮らす農民の子供たちは学校に行くときノートを頭に乗せて細いあぜ道を列を作って歩いています。背筋がすっと伸びたその姿は本当に美しいです。軽いノートは難しいですがタオルなら私にもできそうです。
その後患者さん達の足を診ていて発見したことがあります。それは膝周辺や足首周辺にコリ{硬結、Stiffness}が発生すると膝関節や足首関節が自然に動かないのです。この状態では膝に余裕を持たせることが困難です。膝に余裕を持たせて歩くと痛みが発生することもあります。こういう場合はこのコリをほぐす必要があります。西洋医学ではこのコリはほぐれないことになっているため痛みが強く痛み止め薬が効かなくなると手術によりこれを摘出します。しかし東洋物療法では鍼灸やマッサージなどによりこのコリをほぐしてきました。さまざまな歩き方や治療用の靴などを試しても良い効果が得られないときは一度優秀な整体師や鍼灸師に診せることをお勧めします。当方では温熱療法、治療マッサージ、SOTAI法などによりこのコリをほぐしています。1週間後に私の治療風景などをYou Tubeにアップしますのでご覧ください。題名は「Low back Pain in Nepal」です。
○明日9月9日夜9時{日本時間}にカトマンズのスワヤンブナート寺院前で回教徒、ヒンズー教徒、キリスト教徒、そして仏教徒の代表が集まり、それぞれの方法で反原発と平和への祈りを捧げます。最後に釈尊誕生の聖地ルンビ二ーの平和の塔からみえる佐藤上人が日本の現状をお話されます。佐藤上人は3年続けて日本各地の原発を回る「命の行進」http://inochinokoshin2012.blog.fc2cn.com/をされておられます。
この企画をされたヒーラー柿木田氏{マレーシア在住}は「昨年はインドネシアで行いました。今年は天からネパールで祈れと啓示を受けて当地へ初めて来ましたが、ここは素晴らしい磁場に満たされています。きっと私たちの祈りは天に通じます」と話されます。みなさまもこの時刻に反原発と平和への祈りを捧げてください。――この柿木田氏とは今日始めてお会いしましたが飯山先生と中国をご一緒されたことを知り驚いています。なお999の意味は9が3つで「Thank you ありがとう」です。
当地に暮らす日本人とネパール人有志で「ハーモニーライフ in ネパール」という疎開児童受け入れの活動を始めましたが、本日は有志が集まり柿木田氏からこの震災で孤児になったこどもたちのお話を聞き、今後は最も厳しい状況環境におかれているこどもたちの情報を収集することになりました。日本から遠く離れた地に暮らしておりますが私たちはひとりでも日本の子供を救いたいと願っております。もし帰国できない状況に陥ったときには養子として育てる覚悟でおります。本題から外れましたがお読みいただきありがとうございました。
-
59:仲吉正広:
2013/08/10 (Sat) 06:42:58
host:*.au-hikari.ne.jp
-
思想のキャッチボールで十分。>は?死相のまちがいだろ!
根性きめていわないから、何とでも言えるんだろ、くそったれ!
だから、小沢さんも、森さんも いなくなっちゃったやん、、、
ま、いいや、ごめん、、洋平がだめなら、助言くれ、おれ、沖縄だし、おれ沖縄大事だからさ、、、
自分の出来るとこからやりたいし、大丈夫、おれ筋金いりだから、じょげんたのむ!
-
58:さすらいの旅人
:
2013/08/05 (Mon) 10:34:52
host:*.panda-world.ne.jp
-
スーパー銭湯にて、
手ぬぐいを頭のてっぺんに置いて
気がつきました。
頭にモノを乗せても落ちないようにあるくとき、
首や背骨が理想の状態になっている。
また、足が緊張していると、ぐらついて、落ちるので
適度なリラックス状態を維持しようとする。
自然と正しい歩き方になると思いました。
-
57:さすらいの旅人
:
2013/07/14 (Sun) 10:20:42
host:*.bbtec.net
-
ビモロシューズがオススメです。
MBTシューズは、普段運動不足で、
下半身がむくみ気味の人とかにはいいかも知れません。
MBTは、不安定なためバランスとるため、常時ゆらゆら
動いているので、全身の筋肉が適度に刺激になります。
ビモロシューズのほうが、骨格を調整する効果が高い印象があります。足の裏で地面を感じる感覚はビモロが上です。
美容師のお仕事ですと、意外と動き回っているので、
運動不足にはならないと思うので、
全身の力を抜いてくれるビモロシューズの方が
合っているのではないかと思います。
-
56:maakoro
:
2013/07/14 (Sun) 10:06:30
host:*.plala.or.jp
-
my次男は 長時間立ちっぱなしの 美容師の仕事をしています。
靴の件ですが この職業の場合 MBTシューズと ビモロシューズと どちらが お勧めですか?
-
55:さすらいの旅人
:
2013/06/14 (Fri) 00:36:28
host:*.bbtec.net
-
足が速くなるこけし走り
http://www.amazon.co.jp/dp/4262163717
こ:骨盤
け:肩甲骨
し:姿勢
にポイントをおいた走り方とのこと
結果的に、体幹を意識したからだの使い方になる。
これを歩くことにも活用したらいいと思いました。
この考え方は、初動負荷理論と同じだと思う。
-
54:さすらいの旅人
:
2013/05/22 (Wed) 00:34:20
host:*.bbtec.net
-
MBTシューズとビモロシューズ
MBTシューズ
http://jp.mbt.com/Home/Benefits.aspx
ビモロシューズ
http://www.bemoloshop.com/bemolo.html
MBTシューズをはいて一年ほど毎日歩いてきましたが、
ビモロシューズを購入してからは、雨天以外は、
ビモロシューズ以外をはきたくなくなりました。
それくらい、この靴は不思議な魅力がある。
なにがMBTと大きくことなるか、、
それは、
(どちらも、歩きやすいとは思うが、、)
MBTは不安定な状態を体に仕向けることで、
常にバランスをとる筋肉に刺激を与える設計
(全身の筋肉を一定のリズムで運動させるところに
この靴のよさがある)
ビモロは、必要な力だけを求め、不要な力が入りにくく
履くと、全身の緊張が解ける設計
と設計方針が大きく異なっている。
常に精神的ストレスを抱える立場としては、
この全身の緊張が解ける設計はたまらなく気持ちがよい。
(裸足で地面を歩くのに近い)
あまりに素晴らしいので、嫁にも女性専用モデルを購入した。
嫁も、あまりに緊張が抜けるので驚いていた。
サイズは、22cmからなので、小さな子供用はない。
サイズが22cm以上になったら、子供にもはかせたい靴である。
子供用には、とりあえず、これがいいかも。
http://www.power-shoes.com/
ただし、衝撃吸収インソールは、ビモロ理論だと悪影響が
あるというので、普通のものに取り替えたほうがよいと思う。
こちらのインソールに入れ替えるとよいと思う。
http://www.superfeet-jp.com/
ビモロシューズ関連記事
https://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201304290001/
-
53:さすらいの旅人
:
2013/04/29 (Mon) 20:05:01
host:*.bbtec.net
-
小山裕史のウォーキング革命
~初動負荷理論で考える歩き方と靴
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062143755
この本はとても重要なことに触れている。
ただし、書評でも叩かれているけれど、
文章がわかりにくく、専門的な用語も多い。
著者が何を伝えたいのかイマイチわかりにくい。
ある程度分かっている人が読めば、
素晴らしさが伝わると思う。
この本をきのこ本並みにわかりやすくまとめ直して、
「知るだけで 治る 正しい歩き方」などと題名つけて
POPなイラスト表紙を付ければ、ベストセラー間違いなし。
裸足で歩くことは、正しい歩き方を実践する上でとても重要だと思った。
広い畳の部屋や、回廊状の板畳みの廊下で歩くのもEかもしれない。
安い地下足袋とビモロシューズで差があるかどうか?
一度検証してみたい。
歩くときの足裏の接地の順番は、
踵→足裏の側面→小指→親指の順で接地し、最後、親指の根元で
地面を蹴り、地面から離れる、、というのが理想てきな接地らしい。
裸足で歩いている自分の足下を撮影して、確認してみたい。
-
52:さすらいの旅人
:
2013/04/29 (Mon) 17:19:45
host:*.bbtec.net
-
各種ウォーキングによさそうな靴、インソール
MBT(シューズ)
http://jp.mbt.com/Home/Benefits.aspx
superfeet(インソール)
http://www.superfeet-jp.com/product_trim.html#green
bemolo(シューズ)
http://www.bemoloshop.com/bemolo.html
全部試してわかったこと。
どれも、アプローチは違うけれど、共通するポイントがある。
足が地面に接地する瞬間の負担がかかるポイントが
どれも同じところに来る。
ここが一番、歩行で大事な点だと思う。
歩くときは足から動かすのではなく、
重心を先に動かす。
重心とは、丹田、仙骨、腸がある辺り、、
そこに球体があるとイメージして、
それをゆらゆらと前に転がす
イメージを持つとわかりやすい。
スムーズに足が動くようにするには、
脚の力を抜く(=つまり膝を"ホンの少し"曲げる)
重心の初動のみ意識して、後は、流れに任せる。
足は特別意識して蹴りださない。
(意識しなくても、最もよい力加減で力は入る)
重心だけを意識し、末端部分は、ずべてカラダにお任せする。
このような歩き方をすると、いろいろとEコトがある。
その一つは自動気功のように、
カラダのゆがみを自然と解く動きをする。
また、ほとんど疲労しない。※不要な力を入れないため。
MBTは本社がスイスで蛇をモチーフとした
ロゴがあるので、陰謀論者は嫌うと思う。
superfeetはアメリカ製
ビモロは特許も開発も製造も日本のようなので、
日本を応援したい人にはオススメ。
個人的にはビモロはサムライ、または、ニンジャシューズ
だと思う。
-
51:さすらいの旅人
:
2013/04/25 (Thu) 00:43:50
host:*.bbtec.net
-
一番いい靴は、はだしの王様の靴だと思います。
が、都市生活者は、足を痛めないように
ある程度いい靴を履いたほうがよいと思います。
今日、整体屋さんのブログで見つけたビモロシューズ
http://www.bemoloshop.com/bemolo.html
これは、まだ試していませんが、試着してみたいです。
ソールも縫製も日本製らしいところに好感をもてます。
もともとMBTはクッションがやわらかすぎることを理由に敬遠していたので、
はだしの良さを残そうとするビモロシューズには好感をもてます。
-
50:さすらいの旅人
:
2013/02/28 (Thu) 00:18:19
host:*.bbtec.net
-
>>49 bless you!さん
ネットで調べると、だいたいのことが書いてあるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF
アレクサンダー・テクニーク(Alexander Technique)とは、心身(すなわち自己)の不必要な自動的な反応に気づき、それをやめていくことを学習する方法。頭-首-背中の関係に注目することに特徴がある。一般には、背中や腰の痛みの原因を改善、事故後のリハビリテーション、呼吸法の改善、楽器演奏法、発声法や演技を妨げる癖の改善などに推奨されることが多い。
--
カラダに染み付いた癖を取り除き、本来の動きを取り戻す
テクニックのようですね。
どちらかというと、健康法のスレの内容かも。
正しい歩き方をする上でも、
邪魔になる力の入れ方の癖を
はずすことはタイヘン重要ではないかと思います。
ネットでは有料で教えてくれるところが
沢山でていましたが、結構高いですね。
-
49:bless you!
:
2013/02/27 (Wed) 21:29:48
host:*.so-net.ne.jp
-
アレキサンダーテクニークって、ご存知でしょうか?
-
48:さすらいの旅人
:
2013/02/27 (Wed) 01:07:41
host:*.bbtec.net
-
健康法のスレで紹介されていた気功革命の影響もあり
歩きながら站椿法のようにならないか、、と考えながら
ウォーキングした。
自分が地球の上を移動しているのではなく、
自分は静止していて、地球の方が自分の足の下をすべるように
動いている、、と意識の持ち方を変えてみると
あたかも站椿法をしているように気が充実してくる。
このような意識の切り替えをするには、下丹田の辺りが
静止している=ぶれていない、ことが大事だと思う。
もちろん背骨もぶれない、、
まさに、自然整形師 秋田嘉弘さんの「正しい歩き方の極意」が大事。
膝を少し緩めて、動く地球に合わせて滑らかに足を動かす。
手は自然とバランスを取るように動いてくれる。
こういう方法(意識)で歩いた後、、自然と収功したような感じがする。
スーッと気が下丹田に収まり、、さらに、カラダ全体が調和した感じがする。
歩いているときは、手の動きが一種のスワイショウ状態、、
手の先から邪気を逃す意識もEかもしれません。
スワイショウを一時間やるとなるとなかなか大変ですが、
ウォーキングしていると楽勝、
站椿法も日常で長時間行うには、集中してできる場所と時間が必要だったり、、
そういう意味で、4、5kmを正しい歩き方であるくことは、
気功法をするつもり(または座禅を組むつもり)で歩くことで
一石多鳥の効果があると思います。
-
47:さすらいの旅人
:
2013/02/26 (Tue) 18:15:30
host:*.mesh.ad.jp
-
自然整形師 秋田嘉弘さんの極意
「膝に余裕を持たせて歩く」
は下駄でなめらかに歩くことも可能になると
思います。
学生時代、健康器具として下駄で
歩いていた時代を思い出します。
邪道と言えば邪道なMBTについてですが、
確かにコレを履くと、自然と膝が少し緩まざる
えなく、正しい歩き方に矯正する力があると思います。
(靴底が丸いので、膝を伸ばすと、バランスを崩す)
飯山商店で買った、MBT-SHUMが
届いたので、コピー商品かどうか、、
いろいろ確認してみた。
製品は中国の会社からEMSで直送。
靴が入っていた箱には、TEMBEAと書いてあった。
http://jp.mbt.com/Home/Collection/Shoes/Tembea-Black-M.aspx
もちろん、外見は間違いなくSHUM。
(こちらの写真のとおり http://www.amazon.co.jp/dp/B008ZUVJC0/ref=as_li_qf_sp_asin_til?tag=iiyama16-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=B008ZUVJC0&adid=1VG7SFE7KJ5QHC4HQEDH&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fgrnba.secret.jp%2Fiiyama%2F )
箱は、現在の正規代理店で使われる箱に比べればチープな作り。(昔はこんな感じだったような気もする)
シリアル番号っぽい札をみると、正規代理店のものと
同じっぽい。
SHUMとTEMBEAのソールは同じタイプのようでした。
このソールはパフォーマンス指標(左から)2で、
どうやら、一世代前のタイプのようです。
(正規代理店扱いの男性タイプはほぼ指標3)
試歩した感じでは、指標2の方が普通の靴に近く、
指標3の方が球に近い接地感がある。
SHUMはゴアテックス仕様のはずで、
製品にも印がついているが、これが本物か
どうかは、雨天時に履いて確かめたい。
チャクラにはゴアテックス認定のタグがついていたが
SHUMにはタグがついていませんでした。
このSHUMはTEMBEAを作っている工場が、
独自にSHUMを製造して、横に流しているのだろうか、、
または、旧仕様を発展途上国向けに作っているのだろうか、、
使っている材料、工法は正式な物と同じ
だと思われる。昔正規代理店でSHUMを手にもって
見たような気がするが、そのときと品質は変わらない
ような気がします。
MBTの修理に出す間の予備用としては、
充分な品質だと思う。
なお、サイズのことで電話で業者に電話した
ところ、外人っぽい訛りのある方でした。
対応は普通に親切でイイ人でした。
指標2より、指標3の方が歩きやすいので、
お金に余裕があれば、正規代理店で指標3,指標4
のタイプを購入することをお勧めします。
-
46:秋田嘉弘
:
2013/02/25 (Mon) 22:03:17
host:*.net.np
-
自然整形師 秋田嘉弘
正しい歩き方の極意-膝に余裕を持たせて歩く
飯山先生、南のモモさん、そしてさすらいの旅人さん、私の文章を何度もお読みいただきまたご意見をいただきありがとうございました。そのおかげで正しく歩く極意を見つけました。それは「膝に余裕を持たせて歩く」、これだけです。膝に余裕を持たせると膝は前後にしか動かせないため、外股や内股にならず腰が安定し、まっすぐに歩くことができます。まっすぐに歩くと体は揺れず背骨は曲がりません。
この歩き方を習慣づける方法は、歩行中に両手を両腰に当てます。すると靴底と地面が接触したときのショックが手の平に感じます。次に膝を伸ばして歩きます。するとさっきのショックを手の平に強く感じます。次に膝に余裕を持たせて歩きます。するとショックが小さくなるのを手の平で感じます。これが無理のない自然な歩き方です。そして両手を腰からはずして歩きます。ときどき膝に余裕があるかどうか確認します。足の指を使って歩くことも大事です。この「正しい歩き方の極意-膝に余裕を持たせて歩く」を健康長寿のためにお試しください。
補足。
a. 指先が自由に動かせる靴を選びます。長時間下りが続く道では足首寄りの靴紐をしっかり絞め、指と靴先の裏が接触しないようにします。指と靴先の裏が接触すると足先を傷めます。
b. 口呼吸にならないよう注意します。他の哺乳動物は走るときも鼻呼吸をしています。これが自然な呼吸法です。いびきをかくひとは口呼吸しています。鼻呼吸すると空気中の雑菌がろ過されますが、口呼吸では24時間雑菌が体内に入り続けます。すると白血球はその雑菌と戦い続けるためいつも疲れた状態になります。
-
45:好気性菌主体の乳酸菌
:
2013/02/19 (Tue) 11:45:15
host:*.ocn.ne.jp
-
下駄で歩くと(30分ぐらい)、最初ふくらはぎが筋肉痛になります。
下駄を脱ぐと、「足の裏ってこんなにやわらかいんだ」とびっくりします。
足の裏にコリや、厚みがでてくると、「老廃物がたまってきたな」と
下駄をはいて外に飛び出します。
この体との会話が大事だと考えます。
知識から知恵に変換できれば体得出来たと思い込んでいます。
-
44:飯山一郎
:
2013/02/18 (Mon) 21:24:51
host:*.ocn.ne.jp
-
秋田嘉弘さん。
あなたの「歩行理論」は素晴らしい。
哲学、あるいは「道」の域に達してる!
現在、何度も熟読し、実践してます。
さすらいさん。
MBTの正規代理店のものを買いなおして、
歩いて見ましたが、結果は同じで、最初の
2kmで、ふくらはぎがパンパンに固くなり
歩けなくなります。
しかし、今は、だいぶ慣れてきて、休みなし
で、5~7kmを歩けるよーになりました。
ただ、新旧どちらのMBTも、身体が異常に
熱くなって、発汗量が半端ではありません。
でも、修行だと思い、毎日毎日けっぱって
歩いています。はい。
-
43:さすらいの旅人
:
2013/02/18 (Mon) 14:08:09
host:*.mesh.ad.jp
-
このインソールを安全靴に装着した所、
劇的に立ちやすく、歩きやすくなりました。
http://www.superfeet-jp.com/product_trim.html#green
※MBTでの利用絶対ダメ!と両社から警告されているそうです。
MBT以外の靴を履いて歩かれる方にお勧めです。
値段5000円位
少し歩いた感じだと、かかとの接地ポイントの
精度が高まり、脚におかしな方向の力が掛かりにくい。
MBTを履いたときのような歩き方に似てきます。
登山用品店のおにーさんの話では、3年前の扱い当初は
あんまり売れなかったけど、最近はリピート
需要と、リピーターの口コミで急に売れ出してきた
とのこと。
床においたインソールの上に足をおいて立つだけで、
良さを実感しました。
-
42:秋田嘉弘
:
2013/02/07 (Thu) 11:55:18
host:*.net.np
-
健康長寿のための歩き方
自然整形師 秋田嘉弘
さすらいの旅人さん、南のモモさん、そして飯山先生。みなさまのお考えご意見ありがとうございます。私は15年ほど前から下半身の故障{足首痛、膝痛、腰痛など}を再発させないために歩行について研究してまいりましたがもう一度纏めて記させていただきます。
歩くということは全身を前方に移動させることです。上半身を下半身の筋肉を使って移動させることでもあります。100歳以上で健康な体力を保持している方々は背骨が曲がっていません。背骨を曲げないためには上半身を揺らさずにまっすぐに歩くことが必要です。そのためには両足の膝がまっすぐ前後に動かなくてはなりません。
両足の膝が外向きになると外股歩行になり内向きになると内股歩行になります。このように歩くと上半身は揺らされ背骨が徐々に曲がってきます。また無理な歩行姿勢のため下半身のいろんな筋肉が硬くなります。そして足首、膝、腰などの故障が発生します。
○まっすぐに歩いているかどうかのチェックは簡単です。駐車場のような広い場所で10メートルほど先に空き缶を置き目をつぶって空き缶に向かって歩くと分かります。10メートル歩いて目を開けて見ると、ほとんどのひとが空き缶の左右どちらかに曲がって歩いています。この原因は下半身の筋肉バランスが狂っているため膝が前後にまっすぐに動かないためです。そしてこのため体の動きに無理が生じ下半身のいろんな箇所の筋肉が硬くなります。日ごろ私たちがまっすぐに歩いているのはその狂いを無意識で補正しているからです。
靴の裏を見ても分かります。外股歩行のひとは靴の外側が減り内股歩行のひとは内側が減ります。減り方に違いがある場合は減り方の大きい方の足に体重が多くかかっています。また歩幅の狭いひとは踵が減っています。このようなひとは地面と靴が接触するときのショックが首まで伝わるため万年肩こりになります。
理想的な歩行姿勢は両膝に少し余裕を持たせて歩くことです。こうすると両膝は前後にしか動かせません。外股内股にならないのです。これは着物姿で歩いても裾が割れない日本伝統の歩き方です。この歩行姿勢が日本人の強靭な足腰を作っていたのです。
この練習法は両膝に少し余裕を持たせて立ち力強く足踏みします。この姿勢ですと地面と靴が接触したときのショックが腰まで伝わりません。両手を左右の腰に当てるとこのショックの度合いが手に響くので分かります。また膝に余裕を持たせないで力強く足踏みすると地面と靴が接触したときのショックが腰に伝わってくるのが分かります。
ではもう一度10メートル先の空き缶に向かって目をつぶって歩いてみましょう。はじめは普段の歩き方で試します。ほとんどのひとが空き缶の左右どちらかに曲がってしまいます。次に両手を腰に当て、両膝に少し余裕を持たせて歩いてみます。すると外股歩行や内股歩行ができないためほとんどのひとが空き缶に到着します。
外股歩行や内股歩行の癖があるひとはこの姿勢では歩きにくいですが、このように歩いていると下半身の筋肉バランスが揃ってきます。健康で長寿のひとのなかには酒飲みや愛煙家がおられるし肉食が好きな方もおられます。しかしみなさんに共通していることは背骨が曲がっていない{まっすぐ歩いている}こと、太っていないこと{太ると重心が前方に移動し無理な歩行姿勢になるだけでなく体力を消耗します}です。
私の整形治療では足首痛、膝痛、腰痛などを治した後、バランスの狂った下半身の筋肉をいろんな自然整形療法でほぐし短時間で正しく歩ける体を作っております。以上です。みなさまのご参考にしていただけたら幸いです。
-
41:さすらいの旅人
:
2013/01/16 (Wed) 08:55:26
host:*.mesh.ad.jp
-
歩く事は大変Eという話をしても、
寒いし、、時間がないし、、とかで、Eと分かっていても
実行出来ない人が多い。
昨日、夜遅くまで立ち仕事をしていたときに
思いついた事ですが、
かかとを交互に持ち上げ、地面にコツンと当てる、
つま先立ちでの足踏みでも結構、血行がよくなる。
椅子に座っていても、E感じ。
スクーターに乗っていても出来る。
もちろん、歩くことに比べて中途半端ですが、
筋肉の塊でもある脚が動くので、それなりの熱量で代謝するし、
ふくらはぎのポンプ作用が働くので、血の巡りがよくなり、
しないよりは、遙かにEと思いました。
-
40:さすらいの旅人
:
2013/01/13 (Sun) 12:02:29
host:*.bbtec.net
-
古武道のビデオは、歩くコツを研究する上でも役に立つ。
足の指、特に親指がしっかりと大地をつかもうとしているように見える。
ひざは少し緩め、どの方向にも、タメなしで動けるようにする。
腰から背骨にかけて、一体感がある。
塩田剛三(合気道)
http://www.youtube.com/watch?v=tSdd2801G20
國井善弥(剣術)
https://www.youtube.com/watch?v=qRYHgtHUAVU
武道の達人の突きと蹴り
https://www.youtube.com/watch?v=eZMQWGPJwM4
ねじらない、ためない、ふんばらない
https://www.youtube.com/watch?v=3WH_bBr1Rkg
よわい力でオトコを翻弄する飲み屋のオネーサンは参考になるかも。
黒田鉄山氏による駒川改心流剣術の解説・指導
https://www.youtube.com/watch?v=J_RiKz7AfHY
やわらかな手の動きに注目
足腰の使い方も非常に正確
-
39:さすらいの旅人
:
2013/01/09 (Wed) 11:11:27
host:*.mesh.ad.jp
-
飯山先生
もしかしてですが、、
飯山先生のMBTシューズ(SHUM アマゾンの並行輸入物、
現在正規代理店では扱っていないタイプ)ですが、、
MBTのキモといえるマサイセンサー(クッション部)が
本物かどうか?気になります。
MBTの正規代理店のものを試着して差があるかどうか?
(ショップ検索 http://jp.mbt.com/Home/Stores.aspx )
スイスのMBT本社が中国など製造工場に生産委託する
際に、コピー商品が作られないように、肝腎な部分を
ブラックボックス化しているとしたら、おそらく
マサイセンサー部が対象になると思います。
偽物の場合、クッション部が堅かったり、
逆にグニャグニャしすぎていたりしていると思います。
--
あとで2chみた感じでは、偽物の可能性は低そうです。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1272207543/
日本の正規代理店の値段は高すぎるという意見多数
--
私の場合、
長距離歩く場合はMBTの方が楽な感じがします。
絶妙なクッションの動きがE感じです。
(脚が自然と前に出る、腰に気持ちの良い負荷が掛かる)
なお、一日中MBTを履いていると、ちょっとつらいです。
とくに歩いていないで立っているときがつらい。
-
38:飯山一郎
:
2013/01/09 (Wed) 02:15:01
host:*.ocn.ne.jp
-
>>36 >>37
あなた方はEーですねー。正しい歩き方ができてるから…。
ワシは、まーだMBTシューズに慣れません。
いまだに最初の1kmで、ふくらはぎがパンパンに腫れ、固くなって、
痛くてたまらんのです。
仕方ないから、その場で15分も休まなければならない。
休まないと歩き出せない。
で、2kmも歩くと体が発熱して熱くなってきて、発汗してきて…、
ちーとも気分が爽快ではない。
だから…、
普段気にしない音や空気の流れを感じ取る余裕なんてないです。
第六感なんて作動しないです。
田んぼの近くを歩いても、土壌菌のコミュニケーション信号なんて
まったく感じられません。
前は、30km歩いても平気だったのが、MBTシューズだと5km
ぐらいしか歩けません。
でも、確実に健康になっているので、泣かないで7kmを歩くぞ!
とか考えてます。はい。
-
37:さすらいの旅人
:
2013/01/08 (Tue) 23:11:40
host:*.bbtec.net
-
最近は夫婦で歩くことが多くなり、
それはそれで、一時間ほど前向きな会話が出来て
よいのですが、、
久しぶりに一人で歩くと、
やはり、ウォーキングは一人、黙々と
自己との対話をしながら歩くのはEと思いました。
スマホをいじりながら歩くこともありますが、、
こういう文明の利器を極力持たず、出来る限り
裸に近い状態で、ひたすら歩くことは、
普段気にしない音や空気の流れを感じ、
第六感が作動しだし、
田んぼの近くを歩くと、土壌菌の
コミュニケーション信号が受け取れるような気がするし、
宇宙と一体となったような大変よい感じがしました。
-
36:南のモモ:
2012/12/11 (Tue) 22:15:47
host:*.ztv.ne.jp
-
これ正しいと思います。
↓
ある程度、歩く習慣ができて、
筋肉が復活してきたら、
正しい歩き方を目指すというのもいいと思います。
長い距離を連続で歩いていると、
だんだんと、疲れないように、正しい歩き方に
変わっていくように思います。
----------------
↑
一日1回,ほんの少しずつでいいから毎日正しく歩く。
MBTシューズでいきなり歩ける人はもともと歩いていた人。
体は全体がつながっているので,体の一部だけいきなり強化
訓練をしてもかえって弊害がでやすいと思う。高い靴らしいの
で,こんなはずではなかっただと残念。
-
35:ホレジロウ
:
2012/12/11 (Tue) 10:54:56
host:*.ccnw.ne.jp
-
歩き方も学びましょう!壮大なロマンの為にも、歌舞伎とか能のいくぶんへそを下げた歩き方は音のしない風のようですな
-
34:さすらいの旅人
:
2012/12/11 (Tue) 10:42:31
host:*.mesh.ad.jp
-
>頭に壷を乗せているひとやノートをのっけている子供もいます。
お水を入れたコップを持ちながら、
こぼさずにスムーズに歩く事ができるかどうかで、
歩き方のチェックが出来そうですね。
(頭に水を入れた洗面器を置いて、こぼさずに
あるくのもイイかもしれません。ガラガラの温泉とかで、、)
現在は、正しい歩き方、以前に、ほとんど歩いて
いない人が多すぎです。(日本、特に田舎)
先月、義理の母親に、宗教の勧誘並みに、
”しつこく”毎日歩く事の重要さを説き、
その翌日から、毎日40分(最低30分以上)
歩くようにしたそうです。
一ヶ月ぶりに義理の母親が家に来ましたが、
カラダのむくみがなくなり、
随分と活力が出ていました。
ある程度、歩く習慣ができて、
筋肉が復活してきたら、
正しい歩き方を目指すというのもいいと思います。
長い距離を連続で歩いていると、
だんだんと、疲れないように、正しい歩き方に
変わっていくように思います。
酩酊状態ですと、(当然、ふらふらして)
まっすぐに歩けないです。
しばらく歩き続けると、酒が抜け、まっすぐ
歩けるようになります。
-
33:南のモモ:
2012/12/11 (Tue) 08:59:05
host:*.ztv.ne.jp
-
秋田様ありがとうございました。とてもわかりやすく,ストンと腑に落ちました。私の場合,ヨーガを続けて,15年目ぐらいから,
靴底の減りが,均等に近くなってきているのに気付きました。←元々はひどい外股でした。
ヨーガはそもそも体のバランスを整える目的で発生したものではないのですが,長年やるといいこともあります。
で,ヨーガによらずとも,普段の姿勢や歩き方や作業における正しい所作(職業によってはなかなか難しい)を心がけるだけで,体
調の改善ができると昨今は感じていました。
中でも「正しく歩く」というのは断トツだと思います。予防,修正,増強が,誰しもが日々忘れようもない生活のなかで,単に歩く,
という行動で,簡単にできてしまうわけですね。
今日から私も歩くときは「正しく歩く」「正しく歩く」です。
-
32:秋田嘉弘
:
2012/12/11 (Tue) 01:58:33
host:*.net.np
-
「正しい歩き方」について飯山先生、さすらいの旅人さん、そしてホウジローさんのお考えやご研究を伺えてうれしく存じます。本日は私の考える「正しく歩く―日本伝統の歩き方」を纏めてご紹介させていただきます。
以前NHK JAPANで「元気な百歳」という連続番組がありました。百歳以上の方は日本に2万5千人ほどおられますが普通の生活をしている方は5パーセントだそうです。この番組で紹介している方々に共通することはみなさん太っていず、体を揺らさず背筋を伸ばしてまっすぐに歩いていることです。太ると体の重心が前方に移動するため動作に無理が生じます。そしてどの方も70歳代の体力を保持しておられました。
{健康な体は大木と同じようにその寿命が来ると急速に生命力が落ちて亡くなります。しかし不健康な体は病気を患い自然な死に方ができません}。
体を揺らさないためにはまっすぐ歩くことが必要です。まっすぐ歩いているかどうかはこのようにチェックします。駐車場のような広い場所に空き缶を置き、10メートルほど離れたところからその缶に向かって目をつぶって歩きます。「10メートルは歩いただろう」と思ったら目を開けます。ほとんどのひとがまっすぐ歩いていないことが分かります。曲がりの大きい人は1メートル以上缶から離れてしまいます。この原因は左右の左右の股関節の回転バランスが合っていないためです。
歩き方の癖は靴底面を観察しても分かります。靴の底面全体が平均して減っているひとは体重が平均して足裏にかかっています。そうですまっすぐに歩いているのです。踵が減っているひとは体重が後ろにかかっています。極端に踵が減っている人は小股で歩いています。このように歩くと靴底面が地面と接触したときの衝撃が膝、腰、背筋、そして首筋まで伝わり、肩や首の筋肉が硬くなり肩こりや首痛の原因になります。そして外股歩行のひとは外側が減り、内股歩行のひとは内側が減っています。左右の減り方が違う人は体重が左右均等にかかっていないため、目をつぶって歩くと曲がってしまいます。
股関節のバランスが外側に寄っているひとは外股歩行になり、内側に寄っているひとは内股歩行になりますが、そのバランスが合っていると、まっすぐ歩くことができます。しかし体は揺らされます。
1日に5000歩体を揺らして歩くと50年間では9000万回体は揺らされます。こんなに揺らされると骨格は歪み老人体系になり早く体力を失します。
体を揺らさずにまっすぐ歩く方法の基本は大股歩きです。広大なインド平原を歩く農民たちは地平線を視野におさめながら、大股で歩いています。頭に壷を乗せているひとやノートをのっけている子供もいます。大股で歩くと外股歩行や内股歩行ができないため体が揺れません。そのため頭上にモノを載せても落ちません。
しかし人間が密集した都会では大股で颯爽と歩けません。そんなことをしたら前のひとにぶつかってしまいます。そこで日本人のご先祖たちは理想的な歩行姿勢を編み出しました。これこそ歩行姿勢の極意です。
○ほんの少し腰を下げ膝に余裕を持たせます。膝に余裕を持たせると、大股で歩いても小股で歩いても、股関節は外側や内側に寄らず足先がまっすぐにしか出せません。そして前方を見て胸を張って歩きます。江戸時代の町民や武士は藁ぞうりや下駄を履いてこのような姿勢で歩いていたのです。またこの歩行姿勢では着物の裾が割れず、上品さと優美さを表現できます。江戸の大火の絵を見ると町民は手を上げて走っています。足腰が強くないとこの姿勢で走ることはできません。武士が走るときも膝に余裕を持たせ、いつでも刀が抜けるよう背筋を伸ばしています。黒澤明監督の映画「七人の侍」のなかで指揮官の武士が「走れなくなったときが死ぬときだ」と話していました。農民出身の武士{三船敏郎}以外の「6人の侍」は上記のように走っています。
私は臨床の場で人体の筋肉を観察してきました。はじめにチェックするのはそのひとの筋肉の柔軟性です。筋肉が硬いと血管が圧迫されるため血行が悪くなり老廃物が停滞し様々な病気が発生します。そのため年配者でも、若々しく健康なひとの全身の筋肉は柔らかく、不健康なひとの全身の筋肉は硬くなっています。
筋肉を硬くする食品は糖分、アルコール、そして肉があげられますが、この3種を摂らない菜食主義者でも無理な筋肉の使い方をすると筋肉はバランスを壊し硬くなり骨格が歪みます。菜食主義の出家僧が多いネパールですが意外に病気が多く早死にする僧が多いのです。その原因は骨格の歪みだと考えられます。
骨格が歪む原因をお話します。例えば外反母趾で痛みが発生し困っているひとがいます。この原因はハイヒールや先の細い靴を長年履き続けたために足の形が変形する場合が多いです。足の形が変形するということは足の筋肉のバランスが壊れ硬くなり、その筋肉に包まれている骨格が歪むことです。筋肉より骨はずっと硬い物質ですが、長時間硬い筋肉に圧迫され続けると歪むのです。
あるとき4歳の男の子がひどい内股のため、歩いていて自分の足先同士がひっかかり転ぶことがあるといって来たことがあります。生まれたときは柔らかかった股関節の筋肉が、内股で歩いているうちに内側に寄って硬くなってしまったのです。家族を調べるとその子の祖母が内股が原因で腰痛を起こしていました。私の考えでは歩き方が隔世遺伝したようです。これはDNA筋肉が歩き方を記憶しているのだと考えられます。
筋肉は無理のない自然な動かし方をしていると硬くなりません。疲れて硬くなった場合でも筋肉を休ませれば柔らかくなります。しかし無理な動かし方をすると筋肉を休ませても柔らかくならず徐々により硬くなってゆきます。スポーツ選手でよく怪我をするひとの筋肉は硬くなっています。そのためなかなか上達せず、選手寿命が長続きしません。オリンピックでメダルを取るような選手の筋肉は柔らかいため怪我が少なく故障してもすぐに治るそうです。
筋肉が硬くなるとそのなかを通る血管が圧迫され血行が悪くなり細胞を活性化させるミトコンドリアが酸欠を起こし、この異常を本人{自分}に教えるために神経が痛みを発します。痛みが発生したらその箇所をよくほぐし筋肉を休ませると血液の酸欠状態が緩和され痛みが消えます。私の経験では80歳以上で若々しい体力を保持している健康な方は全身の筋肉が柔らかく、不健康な方は硬くなっています。
正しい歩き方――日本伝統の歩き方
腰をほんの少し下げて膝に余裕を持たせます。練習方法は両手を広げて両腰の上に置き、少し強く足踏みします。腰を下げないで足踏みをすると地面と足底面との衝撃が腰まで伝わってきますが、腰を下げ膝に余裕を持たせるといくら強く足踏みしても衝撃が上に伝わりません。そして膝に余裕を持たせると両足はまっすぐにしか出せません。そうですまっすぐにしか歩けないのです。
――ここで股関節の回転バランスをチェックします。床に寝て誰かに足先を左右に少し強めに回してもらいます。このとき左右の回転角度が両足とも同じだったら膝はまっすぐ前後に動かすことができます。しかし外股のひとは外側へ回しやすく内側に回しにくくなっています。内股の人はこの反対です。しかし上記の歩き方を励行していると徐々に左右の股関節の回転角度が揃ってきます。ということは無理のない自然な筋肉の使い方をしていると硬い筋肉が自然にほぐれるということです。
○私はまだ未経験ですがMBTシューズが足に良い効果がでるとすると、この股関節の回転バランスをチェックすることで分かるでしょう。このシューズを履いて無理なく歩けるようになったころ、股関節の回転バランスをチェックして見てください。体に良いものだと硬い股関節の筋肉がほぐれ、足全体の筋肉が柔らかくなり、まっすぐ歩けるようになっていると思います。
○しかし「半年以上日本伝統の歩き方を励行しているが股関節の硬い筋肉が緩まない」というひとは、股関節周辺の筋肉内部にコリが発生しています。コリとは筋肉の一部が非常に硬くなった状態のものをいいます。コリ内部では神経が強く圧迫されているため、指先で軽く押した程度でも鋭い痛みを生じます。西洋医学の整形術ではそのコリを手術で摘出します。肩痛、腰痛、膝痛などの痛みを取る手術も同じです。私はこの手術後も痛みが出るという患者さんをこれまで沢山診てきました。手術でコリを摘出した場合、完治する例は多くありません。
○これに対し東洋医学では鍼灸や按摩{マッサージ}などでコリほぐして痛みを取り完治させてきました。これを東洋物療といいます。私の場合は操体法、楽健法、よもぎを使ったスポットヒートと解熱、そしてメデイカルマッサージを併用してコリと硬くなった筋肉をほぐし、股関節の回転バランスを調整し、まっすぐ歩ける体を作っております。しかし骨盤、背骨、胸郭などの骨格が歪んでいる場合は股関節の回転バランスを調整しても体は揺れてしまいます。この場合もそれぞれの骨格周辺の筋肉内部にコリが発生していますからそれをバランスよくほぐすと骨格が正常な状態に戻ります{骨格矯正といいます}。
――31年前初めてネパールに来たときこの国のひとびとの歩く姿の美しさに驚きました。みんな大またで軽やかに歩いていました。しかし近代化の影響で人と車が増えひとびとは大股で歩けなくなりました。そのため現在ではまっすぐに歩いている人は100人中数人しか見つけられません。これは日本人や欧米人も同じです。こんなことにも気がつきました。当時は薬屋を探すのに困ったものですが、現在はカトマンズの町中に薬屋が氾濫しています。この原因は歩き方が悪くなり筋肉バランスが壊れ、そのために骨格が歪み、血行が悪くなり、自然治癒力{免疫力}が落ちたと考えられます。
長い文章になりましたがご参考にしていただけたら幸いです。ご意見ご質問などをお待ちしております。
-
31:さすらいの旅人
:
2012/12/08 (Sat) 10:09:41
host:*.mesh.ad.jp
-
ふくらはぎが筋肉痛になるような歩き方は、
ふくらはぎがしっかりと仕事をしていると
いうことなのかもしれません。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/health/20121108/329851/?ST=health&P=4
脚を動かすのには、もう1つ大事な理由がある。心臓は血液を身体に送り出すだけの臓器だ。身体から血液を心臓に送り戻すのは、実はふくらはぎの筋肉。ふくらはぎの筋肉の収縮によって古い血液が心臓に送り返される。だからふくらはぎの筋肉は、第2の心臓と言われている。ふくらはぎを休ませていては、もったいない。
--
-
30:ホレジロウ
:
2012/12/01 (Sat) 21:14:27
host:*.ccnw.ne.jp
-
わらじで血まみれも良し、嫌ならきのこねえーさんの金の留め金付き?地下足袋まで!龍馬はブーツでシューズにあらへんとなんのこっちゃ!どーでんよかと!アンチ不自然!ただそんだけ
-
29:さすらいの旅人
:
2012/12/01 (Sat) 16:57:34
host:*.bbtec.net
-
ホレジロウ様
MBTシューズに頼らずとも、
足の裏で地球をつかむつもりで歩くだけでも、
かなり、よい歩き方に変わります。
MBTシューズは嫌でもそのような歩き方を強制
するところが、価格に見合った価値だと思います。
砂浜をはだしで歩けばもっといいと思います。
-
28:飯山一郎
:
2012/12/01 (Sat) 16:41:12
host:*.ocn.ne.jp
-
ホレどん。MBTシューズは馬鹿にできん。ワシはMBTのおかげで、人間が歩くということの意味を悟りつつある。まだ、歩けばイノチのイズミわく!ていどの悟り蛇がのーー。
-
27:飯山一郎
:
2012/12/01 (Sat) 16:38:12
host:*.ocn.ne.jp
-
MBTシューズは、1kmも歩けば、ほんと、身体が熱くなってサウナ状態。
ただ、ワシのばやい、最初の1kmでフクラハギの筋肉がカチカチになって
しまい、10分間ほど休憩しないと歩けない。
この最初の筋肉慣らしが済めば、5kmほど歩けるよーになった。
なので、まだ遠出ができない。幼稚園の遠足みたいだ。(T_T)
-
26:ホレジロウ
:
2012/12/01 (Sat) 16:23:50
host:*.ccnw.ne.jp
-
お金出して不自然な事ばかりが流行りますね?・?どーでんよかけん!
-
25:さすらいの旅人
:
2012/12/01 (Sat) 16:08:24
host:*.bbtec.net
-
夜の気温が10度を切ると、
ウォーキングしても身体が冷える。
そこで、
登山用のダウンジャケットとダウンオーバーパンツ
首にチューブ式のマフラー、防寒帽子と完全武装で
ウォーキング。(靴は例のMBT)
30分を越えたあたりから、身体の熱がこもりだし、
後半はサウナ状態。
毎日、サウナにいっているようなもので、
身体の毒がどんどん排出されて大変調子がよいです。
-
24:さすらいの旅人
:
2012/11/18 (Sun) 00:35:58
host:*.bbtec.net
-
MBTを持っている人と話をすると
買った当初ははいていたけど、今ははいていないとか、
ふくらはぎが痛くなってからはいていないとか、、
そういう人が多かった。
普段よく歩いている人でも、ふくらはぎが痛くなるのは
なぜなのか?
硬い路面を歩く場合に、
ふくらはぎの筋肉の一部しかつかっていないからかもしれない。
砂浜を歩くと凄く疲れる。
これは脚全体の筋肉を使うからなのだと思う。
MBTもやわらかい土の上の歩行を擬似的に作り出す設計なので、
脚全体の筋肉に刺激と負荷がかかる。
コノ靴で歩くまえに、ふくらはぎの筋をよく伸ばすストレッチを
するといいかもしれません。
-
23:ドラコニアン
:
2012/11/17 (Sat) 01:27:51
host:*.vectant.ne.jp
-
【誤記訂正】
×高山名長房(著)→◎高山長房(著)
-
22:さすらいの旅人
:
2012/11/16 (Fri) 06:45:07
host:*.panda-world.ne.jp
-
MBTを履いていたら、
最近MBTを買ったというかたに声をかけられ、
ふくらはぎが筋肉痛で大変だとのことでした。
ずっと履いていれば慣れるかも、、とテキトーな
ことを言ったけど、最初は大変なようでした。
確かに履いていると、ふくらはぎの筋肉がしまってくる。
70手前のかたも飲み屋のおネーサンに買ってもらったMBTを
一日中履いていたら、いたくなっちゃって、
それ以来、履いていないとのこと。
履き初めは、無理は禁物。
-
21:さすらいの旅人
:
2012/11/10 (Sat) 17:53:44
host:*.panda-world.ne.jp
-
筋肉痛ということは、
一生懸命、古くなった筋肉を
新しい若い筋肉に入れ替えているのだと思います。
豆乳ヨーグルトを塗ったり、
炭酸シュワシュワの高濃度乳酸菌風呂(殆ど温泉状態)で
揉みほぐしたり、、したら回復が早いかな?
ふと思いました。
(筋肉痛になったら試してみます。)
筋肉痛が消える頃には、
カモシカのような締まった脚に
なるのかもしれません。
均整のとれた美しい足、脚の持ち主は、
其の外のカラダの健康状態も申し分ないはず、、
(普段から正しい歩き方ができているはず)
販売店のMBTを履き慣れたおばさんから、
年齢不相応な色気を感じました。
気をつけないと騙されるかも。
-
20:飯山一郎
:
2012/11/10 (Sat) 16:13:46
host:*.ocn.ne.jp
-
>>19
今回の靴は、アマゾンの並行輸入もので、ゴアテックス仕様なので雨天時も
OK!です。偽物か本物か心配ですが…。
ただ、さすらいさん、鷲の悩みはそんなことではなくて…、
丸い靴底が、ふくらはぎを徹底的に伸ばしてくれるので、筋肉痛が結構ヒドイ
のです。2km歩いて10分間休み。こんな有り様です。
なかなか慣れないです。筋肉痛が痛いですww まいってます。
-
19:さすらいの旅人
:
2012/11/10 (Sat) 15:16:04
host:*.docomo.ne.jp
-
飯山先生の購入された
SHUMは仕事冠婚葬祭でもOKな
フォーマルなデザインでありながら
ゴアテックス仕様で雨天時にも対応した
優れたモデルでした。
但し、正規代理店ではSHUMの取り扱いは終了しているらしく
アマゾンの並行輸入ものなどでしか手に入らないようです。
偽物か本物か心配ですが
2万円以下の価格はかなりお得だと思います。
-
18:飯山一郎
:
2012/11/06 (Tue) 19:59:55
host:*.ocn.ne.jp
-
まいった!まいった!
飯山一郎、このトシになって、ほんと、まいりました!
MBTのウォーキング・シューズが届いたので、早速、ウォーキングに出た。
ところが、3000歩弱を歩いただけで、ふくらはぎが痛くなってきたのだ。
これは、鷲の歩き方が駄目なのか?!
カカトから着地する歩き方が出来てなかった!の鴨。
鷲は、30kmを早足で歩いても平気な老人だったのだが…、
なんか、正しい歩き方という観点から言えば、ノーグッド!らしい。
鷲は、このトシになって、歩き方の訓練をしなければならないのか?!
チックショーーー!
-
17:さすらいの旅人
:
2012/10/29 (Mon) 00:48:17
host:*.bbtec.net
-
私も確認してみたら、
MBTのトップページ(http://jp.mbt.com)からたどれるカタログには
「アルティメート指標」が載っていませんでした。
前のHPの残骸と思われるこれには載っています。
チャクラ http://jp.mbt.com/Home/Collection/Shoes/Chakula-GTX-Black-W.aspx
カビサ http://jp.mbt.com/Home/Collection/Shoes/Kabisa-Black-M.aspx
エムアリ http://jp.mbt.com/Home/Collection/Shoes/Ari-White-W.aspx
(よく見たら、アルティメートと書かれていたり、パフォーマンスと書かれていたり、表記がぶれてました。)
店頭でカタログをざっとみたときの感じでは、
通常タイプはほとんど、
アルティメート指標左から3つのタイプでした。
アルティメート指標左から1つ、2つのタイプは、
サンダルだったりパンプスだったり、デッキシューズタイプ
とウォーキングつかうにはどうかと思うタイプばかりです。
どれを買ったらよいか惑わしてしまいましたが、
エムアリを除くスポーツタイプ、ビジネスシューズタイプ
でしたらどれでもよいと思います。
(見た目のデザインの好き嫌いで決めてよいと思います。)
どれにするか迷ったら、
全天候型の「チャクラ」をお勧めします。
MBTの公式ウェブサイトのTITLEには「ネット通販は一切、行っておりません」と
書かれているとおりで、正規代理店では店頭販売しかしていないようです。
現在ネット販売されているMBTは並行輸入物か、コピー商品だそうで、
特に2万円以下の場合はコピー商品の可能性が高いと思います。
コピー商品でも、形は大体同じなので機能的にはそれほど変わらないような気がしますが、
材質や精度、履き心地に大きな違いがあるそうです。ネットでMBT偽物で検索すると、
いろいろとコピー商品の話がでてきますので参考にして下さい。
雨の日の葬式はカビサを履き、なかまで濡れるのは我慢します。
-
16:飯山一郎
:
2012/10/29 (Mon) 00:08:35
host:*.ocn.ne.jp
-
MBTの公式HPの「アルティメート指標」が見つからない…。明日にします。
しっかし、エムアリというモデルの靴底が縦横が丸いので玉乗りに近い状態で
歩かねばならない! って、昔の竹馬より難しそーだねーー。
そのうち、老人向けのエムアリ専用杖(つえ)なんてのが発売されたりして。(爆)
-
15:飯山一郎
:
2012/10/28 (Sun) 23:42:53
host:*.ocn.ne.jp
-
ちょっと待ってよ!
さすらいさんは、話題を広げすぎるんんだよ。
この際、シモンなんてジャンルがちがうシロモンの話は後にしよーよ、
で、MBTのカビサは葬式用で、雨の日はチャクラでー、喧嘩はマサイ?
これって、何がどー違うんだい?
たとえば、雨の日の葬式には何をはいて行くの?>さすらい
あーー、鷲は、一体、先ず何を買ったらEーのかね?
それよか、鷲が注文してしまった「MBT-SHUM」(\17,480)なんてのは
全然駄目じゃん!
-
14:さすらいの旅人:
2012/10/28 (Sun) 23:42:36
host:*.bbtec.net
-
飯山先生
MBTはアルティメートという指標が同じであれば、
どれでも機能的には変わりません。公式HPの
アルティメートの指標が左から3番目のタイプがお勧めです。
チャクラは雨天&凍結でも快適に歩くためのもので、
それ以外の機能は他のモデルと変わりません。
仕事遊び冠婚葬祭全てを一足で済まそうとする
貧乏性な私のようなタイプの場合はカビサ一足で十分です。
なお、エムアリというモデルだけは特別に横方向も
丸みを帯びているそうで、まさに玉乗りに近い状態で
上級者向けとのことですが、アスファルトを歩くと、
3ヶ月程度でヒール交換になった人がいるくらい、
ソールが弱いらしく、
室内でたち仕事する人向けとのことです。
http://jp.mbt.com/Home/Collection/Shoes/Ari-White-W.aspx
-
13:飯山一郎
:
2012/10/28 (Sun) 23:25:26
host:*.ocn.ne.jp
-
鷲は、頭が良くて利口な人間なので、下駄と雪駄の違いなど、すぐに分かる。
だが、チャクラとマサイの違いは、サパーリ分からない。(それじゃ駄目じゃん!)
このままいくと、MBTシューズを4足も5足も買わなくてはいけなくなる。
これでは、足が何本あっても間に合わない…。
まさか、「中足」に靴をはかせるワケにもいかないし…。
鷲は、いったい、どーしたらEーんだべぇ?
-
12:さすらいの旅人:
2012/10/28 (Sun) 23:22:32
host:*.bbtec.net
-
農耕民族さんがおっしゃるように、
走る 止まる 逃げる 避けるといった
タウン用としての機能を考えた場合、
できる限り、素足に近い形態の靴が理想だと
思います。(地下足袋型の安全靴なんかが最高だと)
普段はシモンの安全靴にオーダーメイドのインソールを
仕込んだものをはいています。
(シモンの最高峰 http://www.monotaro.com/g/00135602/ を試しに買ってみましが、中堅モデル http://www.monotaro.com/g/00016651/ と大して変わりません)
ですが、歩くために歩くような目的であれば、
硬いアスファルト、コンクリートでもひざを痛めない
MBTは最適だと考えています。
理想は、
「やわらかめな土の道をはだしで歩く」だと思います。
MBTの設計思想は、街中でも上記のような状況を擬似的
に作ることにあるようです。
ちなみに、訓練が必要といわれていますが、普段から
歩きなれている飯山先生であれば、すぐになれると思います。
これをはいてもグラグラしなくなった頃には、バランスを
担う筋肉が十分に発達していると思います。
MBTは歩くだけでなく、本屋で立ち読みしているような
立ち続けている状況であっても、バランスをとるために、
微妙に足腰が動き続けるため、全身の代謝が良好になる
ようです。
私は最初、冠婚葬祭でも使えるようにとフォーマル的な
カビサを買いました。
http://jp.mbt.com/Home/Collection/Shoes/Kabisa-Black-M.aspx
毎日歩くようになってMBTのほうが歩きやすいことに
気付きました。
そこで雨でも快適なようにチャクラを買い足しました。
-
11:農耕民族
:
2012/10/28 (Sun) 22:26:44
host:*.bbtec.net
-
数年前にマサイ族とのコラボが面白くて
販売員のレクチャーを30分程受けてから
購入しましたが・・・確かに良いと思います。
槍を携えれば尚のこと良かったのかもしれません
で始終マサイを履くのであれば問題ないのですが
そういうワケにもいかないので通常の靴に履き替えた時の
違和感が余りにもあったりしまして
本来エクソサイズを主眼に開発されたものなのか
タウン用としての機能(走る 止まる 逃げる 避ける)といった
咄嗟の動きに瞬時に対応出来る筋力の個人差は想定外なのかも
しれませんね・・・何故か腰も調子悪くなってしまいました。
注)あくまで私個人の感想です。
-
10:飯山一郎
:
2012/10/28 (Sun) 21:55:12
host:*.ocn.ne.jp
-
『チャクラ』という製品があったんですか?!
鷲、これも買わなくちゃいけませんな。
ただ、MBTは「訓練が必要」ということなので…、
一足目が届いてから、先ず「訓練」をしてみます。
それにしても、このトシになって…、
歩く練習と訓練をしなくちゃならん! とは。
「這えば立て、立てば歩めの親心…」てな文句がありますが…、
鷲は、まだヨチヨチ歩きのレベルなんだわねーー。(T_T)
-
9:さすらいの旅人:
2012/10/28 (Sun) 21:41:36
host:*.bbtec.net
-
MBTでお勧めだと思うのは、雨天や凍結時のことも
考えられている、チャクラです。
ゴアテックス仕様で、ソールに凍結した場所でも
滑りにくいような工夫がされています。
http://jp.mbt.com/Home/Collection/Shoes/Chakula-GTX-Black-W.aspx
-
8:飯山一郎
:
2012/10/28 (Sun) 20:50:46
host:*.ocn.ne.jp
-
↑『MBTシューズ』は、靴底が丸くなっています。↑
-
7:飯山一郎
:
2012/10/28 (Sun) 20:43:41
host:*.ocn.ne.jp
-
鷲は、頭が良くて利口な人間なので、長い文章も大スジは暗記してしまう。
ただし、10分もすると、ほとんど忘れてしまう…。(それじゃ駄目じゃん!)
それで、さすらいさんと秋田さんの文章をプリントアウトして、これを持って、
時々立ち止まっては読んで、読んでは歩いています。
なので、最近は、おかげ様で、鷲の欠点である「外股歩行」も直ってきて、
左右の揺れも少なくなりました。
そこで、今度はEー靴を買ってやるべえ!と、本日、
『歩行姿勢調整/ダイエット効果/長時間歩いても疲れないMBTシューズ』
という、靴底が丸い、結構人気のある商品を注文しました。
秋田さん、こういう靴の選び方って、邪道なんでしょうか?
参考URL↓
ttp://jp.mbt.com/Home/Benefits.aspx
-
6:秋田 嘉弘:
2012/10/19 (Fri) 22:19:58
host:*.net.np
-
補足させていただきます
上記の「まっすぐ歩くために重要なことは両膝を前後にまっすぐに動かすことです。こうすると体は揺れません。次に腰をほんの少し1cmほど下げます。膝に余裕を持たせ重心を安定させるためです」とありますが、腰をほんの少し1cmほど下げることの一番の効果は、この姿勢では外股内股歩行ができない、すなわち両足がまっすぐにしか出せないことです。
靴を考える
ヒマラヤのひとびとの足はすべりやすい岩肌をつかめるように5本の指が手のように開きます。本来はこのような裸足歩行が自然ですが、現代生活では靴を履かねばなりません。足の指と足裏には大事なツボが集まっているため、いつも柔らかい状態が理想です。足に無理な圧迫をかけたり、絞めたりすると指と足裏が硬くなり足腰を傷めます。
靴の選び方をお話します
靴を選ぶときは足の指を傷めたり、足裏を硬くしないために、靴の幅は5本の指が自由に動けるものを選びます。また長時間歩いたり、椅子に長く座っていると足は膨張します。そのため足の実寸より1割ほど長いものを選びます。
靴の履き方をお話します
靴は足を防御する丈夫な袋ですから、その袋{靴}が脱げないように上方の靴ひもはいつもしっかり締めます。平らな地面や上り坂では足の前方に負荷がかからないため前方の靴ひもは緩めておきます。下るときは体重が足の前方にかかります。すると指先に大きな負担がかかります。これを防ぐために下り坂のときだけ前方の靴ひもをしっかりと締め、体重の負荷が指先にかからないようにします。足を傷める靴で歩くことが原因で足を傷めるひとが無数にいます。
トレッキング{山歩き}やサッカーをするときは厚い靴下を履きます。厚い靴下は足の皮膚を保護するため長距離を歩いても足を傷めません。これは日常生活でも同じです。私は夏でも厚めの靴下を履き、その実寸より1割ほど長い靴を履いています。都会の固い道を歩くときは厚い靴下がその硬さを緩和してくれます。
○話が少し飛びます。
寝るときはさらに靴下を重ねて足を暖めます。これは体温を下げないためです。人間の体温は人種年齢に関係なく37度です。37度あると免疫力が活性化し癌などの免疫病にかかりにくくなります。鼻呼吸と37度の体温保持の大切なことを、日本が生んだ生物学者、実験進化学創設者、医学者、そして口腔科臨床医であるの西原克成先生著「究極の免疫力」より学びました。
クラシックバレエやスパニッシュダンスで足を痛めるひとが多いのは、無理に足先を絞めたり、ヒールで足先に大きな負担をかけるためです。健康増進のためにダンスを習うときは、重心の安定した動きが中心の日本舞踊、インド舞踊、そして太極拳などが適しています。またスポーツを含め口呼吸を強いる激しい動きは体に良くありません。ジョギングするときは鼻呼吸を続けられる速度で、ゆっくりとのんびり走ります。健康な人生を送るためには80歳90歳になっても続けられる筋肉が必要です。
-
5:飯山一郎
:
2012/10/18 (Thu) 00:53:05
host:*.synapse.ne.jp
-
ダメだ、駄目だ、駄目だったわー、鷲の歩き。身体が左右にグラグラ。
鼻呼吸はベリグーだったが、浴衣の着物のスソが両足にからまって、
颯爽どころか、脱走兵みたいなバタバタ歩き…。途中から雨が降って
きたので、スソをからげて逃げ帰ってきますた。はぁー。前途多難。
-
4:秋田 嘉弘:
2012/10/18 (Thu) 00:15:02
host:*.net.np
-
飯山先生からお褒めの言葉をいただき感激しております。鼻呼吸のことは飯山先生もご存知の西原勝成先生のご本から学びました。浴衣を着て颯爽と歩いておられる先生のお姿が見えるようです。そしてさすらいの旅人さま。さっそく今日から仙骨に意識を集める歩き方を試してしています。MBTも研究します。ありがとうございました。秋田嘉弘より
-
3:さすらいの旅人
:
2012/10/17 (Wed) 00:48:40
host:*.bbtec.net
-
秋田嘉弘さま
大変参考になりました。
私も歩き方については、いろいろと
研究しています。
私は、背筋を伸ばす以外は
他の筋肉は殆ど力を入れないようにしています。
重心をほんの少し前に倒すと、
自然と足が前に出て、足に殆ど力をいれずに
一歩が出ます。
手や足は、最小の力だけ入れて、
基本は振り子のように、出来るだけ、
重力と慣性力を利用して動かします。
この歩き方は、肉体を鍛えるという意味では
無意味ですが、体の老廃物質を流すためには
大変効果的な感じをうけます。
背骨の根っこあたりにある仙骨だけを
意識すると、体が左右上下前後にも
ぶれにくくなります。
最近はウォーキングのときに
MBTという底が丸くて、立っているだけでも
バランス感覚を要求する靴を履いていますが
これを履いていると、上記に書いたような歩き方が
自然とできるように矯正されるようです。
(ただしMBTは3-4万程度と高価です。)
-
2:飯山一郎
:
2012/10/17 (Wed) 00:41:35
host:*.ocn.ne.jp
-
正しい歩き方の極意!
感心し、感動しながら熟読しました。
秋田さんが教えてくれた正しい歩き方、明日から実践します!
明日からは浴衣(ゆかた)を着て、鼻呼吸に徹して歩きます!
日本人としての誇りが湧いてくる! そんな御投稿でした。
秋田さん、ありがとう。ほんとうにありがとう。
飯山一郎拝