★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64434303

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


堺・仲・安倍・大勝利スレ -30-

1:飯山一郎 :

2017/10/20 (Fri) 18:28:23

host:*.dion.ne.jp
総選挙とは,個人的な好み,ロマン,文句,ノスタルジー等々を表明する祭りではない日本国をどの党の誰に任せるべきかそれを冷静に考えて投票する政(まつりごと)なのだ.国は強国が良い.弱いと国民が不幸になる.22日は自民大勝だどうせなら圧勝させたい日本がより強靭な国になるためになお,本スレは少なくも本年末までは『堺のおっさんと仲間たちが安倍総理の自民党を選挙で大勝利させるための選挙対策特別スレッド』略称:『堺 仲 安倍 大勝利スレ』(さかい なか あべ だいしょうりスレ)という名称で運営します.(飯山一郎)
978:mespesado :

2017/12/29 (Fri) 15:06:05

host:*.itscom.jp

> いざなぎ”超えと言われても、街から聞こえてくるのは「回復を実感
> できない」という声ばかり。データで検証しました。


https://twitter.com/nhk_news/status/946312742297915392


 ↑をクリックすると、世帯収入の分布とその中央値のグラフの推移がコマ

落としで見れます。で、このことを詳しく解説したサイトがこれ↓


いざなぎ超え データで探る中間層の実像【NHK NEWS WEB】
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0925.html


> 日本の景気は4年10か月にわたって拡大し、「いざなぎ景気」を超え
> る長さになった可能性が高い- 

> 政府が25日示した見解です。いざなぎ景気と言えば、1960~70
> 年代、日本人が日々成長を実感し、「1億総中流」という意識 が定着し
> た高度経済成長まっただ中の頃。今の景気は、長さでは、それを超え、
> 戦後2番目の回復の途上にあるということです。
> とは言え、街から聞こえてくるのは「回復を実感できない」という声ば
> かり。今回の景気回復、データから点検してみようと思います。


 このサイトの最後のグラフに世帯年収の中央値の推移のグラフ(水色の線)

が出ていますが、これは1992年~1998年頃がピークで、それ以降急

落し、ピークより100万以上も低い1985年頃の水準まで落ちています。

 要するに、アベノミクスで景気が良くなったというし、実際各種指標を見

てもそのとおりだけれど、その実感が無いという人が多い。で、その理由を

調べたら、世帯年収の中央値がバブル以降で激減したままだからだ、という

のがその趣旨のようです。

 で、この記事に対する件のウルトラサヨクの(ただしサヨクにしては珍し

く財政出動賛成派の)kojitaken氏の論評の記事がこれ↓


NHK「いざなぎ超え データで探る中間層の実像」(9/25)のグラフは興味津々
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20171229


 kojitaken氏曰く、

> この動画を見て思い知らされたのは、一般には良くない印象を持たれて
> いるバブル経済だが、世帯年収の中央値を押し上げるとともにその分布
> をフラットにして中間層を分厚くする効果は確かにあったことだ。正直
> 言って、ここまでグラフにはっきりと反映されているとは想像もしなか
> った。

> しかしその後、世帯年収の中央値は1998年まで足踏みが続いたあと1999
> 年に前年比38万円という30年間で最悪の下げ幅を記録した。振り返ると、
> 1997年4月の消費増税、同年から翌1998年にかけての金融危機と北海道
> 拓殖銀行及び山一証券の破綻、1998年の参院選における橋本自民党の予
> 想外の惨敗、同じ年に自殺者が3万人を超えたことなどがあった。橋本
> 龍太郎政権が新自由主義的しばき主義の経済政策をとったところに金融
> 危機と大手金融機関の不祥事などが重なって、破壊的な悪影響がもたら
> された。

> さらに悪いことには、NHKニュースにも指摘されている派遣労働者の急
> 増があった。この原因となったのは1998年と2003年の労働者派遣法の改
> 悪だった。しかも、新自由主義経済政策のエースともいうべき小泉純一
> 郎が総理大臣になって長期政権を担ってしまった。世帯年収の中央値は、
> 1998年の544万円から2008年には実に427万円にまで117万円も下がって
> しまった。117割る544は2割を超えている。わずか10年間ですさまじい
> 落ち込みぶりだった。

> 2008年は動画で「リーマンショック」と表示されている年で、事実この
> 年の世帯年収の中央値は前年よりも21万円下落と、30年間で2番目に悪
> い数字を記録している。その後は2013年の一時的な下落と翌年の回復が
> あったが、それを除けばリーマンショック時に落ち込んだまま、少なく
> とも一昨年(2015年)まで推移した。

(中略)

> そう、今回のグラフを見て、小泉純一郎と橋本龍太郎という2人の総理
> 大臣経験者は絶対に許せないと改めて思ったのだった。


 氏によれば、悪名高いバブルも、日本の経済の観点からすればむしろ良い

効果を齎したのであり、事実バブルが終わってもしばらくは惰性で世帯年収

の高止まりが続いた。ところが橋本・小泉の両総理が新自由主義を導入した

とたんに日本の経済落ち込みが始まった。こいつらこそが経済崩壊の最大の

犯人だ、ということのようです。

 しかし本当にそうでしょうか?

 まず、バブル景気の頃は、既に供給が需要に追いついていました。なので

世の中は企業の設備投資のための借金による「信用創造」のかわりに不動産

投資による「資産バブル」でオカネを無理やり増やすことにより好景気を維

持していました。しかし「資産バブル」は所詮「ネズミ講」ですから、いつ

かは弾けます。バブルが崩壊してもしばらくは惰性で世帯収入の中央値が変

わらなかったのは、ひとえに「給与の下方硬直性」のせいに過ぎません。

 そもそも企業の方は、需要の頭打ちで売り上げが伸びないので本当はコス

トをカットしたくて仕方がなかったのですが、できなくて困り果てていたと

ころに、派遣労働の大幅緩和は企業救済の救世主だったのです(つまり派遣

労働の緩和もせずに手をこまねいていたら、企業の倒産が激増したはず)。

 この「小泉改革」と呼ばれる各種規制緩和は、今でこそ既存の業者を廃業

に追い込む悪い施策のように思われていますが、当時は既存の産業の保護が

行き過ぎており、その既得権維持が世の中に閉塞感を産み、これを打破した

小泉総理は大絶賛を浴びていたはずです。

 つまり、橋本氏も小泉氏も、その登場はある意味「歴史の必然」だった、

ということです。

 ただし、残る「消費税増税」だけは本当に百害あって一利なしの「愚策」

でした。これだけは、返す返すも悔やまれます。とはいえ、「国家財政の健

全化」とかいう錯覚を国民の大半が今も信じているようでは、これすら「歴

史の必然」の一つと言えるのかも知れませんが…。

 以上の分析で明らかになったことは、所詮、いままでの経済の仕組みとい

うものが、供給不足だった右肩上がりの経済の場合にしか適応できない、と

いう事実を表しているだけであり、「高度成長」や「バブル景気」というの

は、その性質上、比較的短期間で終焉を迎える「一時的なパラダイス」に過

ぎなかった、ということです。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.