★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64613038

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


EG・堺のおっさん等 爺さんが元気なスレ -31-

1:飯山一郎 :

2017/12/30 (Sat) 20:28:54

host:*.dion.ne.jp
2017年2月11日(建国記念日).安倍晋三はフロリダで,トランプ大統領と固い盟友関係を結んだ.結果,日本国は従来の支配者=米国ネオコンからの独立を果たした.これを嫌ったネオコンは,朝日新聞や民進党を使って「モリカケ疑惑」をデッチあげ,倒閣を狙った.しかし安倍晋三は耐えに耐え(普通なら失脚),狙いすまして衆院を解散し,総選挙に圧勝!ネオコン勢力を蹴散らした.続く2018年はイカなる年になるのか? タコどもを排除した放知技で,ごゆるりと御議論願いたい.
なお,本スレのスレ主は,堺のおっさん.EGはメンテ部長です
343:堺のおっさん :

2018/02/05 (Mon) 02:13:22

host:*.ocn.ne.jp
>>341 >>342

興味深いテーマです。

資本主義は終焉しつつあるのか? そして社会主義に向かうのか?

私は資本主義は終焉期を迎えつつも、しないだろうと。

そして、巷間言われている社会主義に移行することもないと。



かつてソ連の官僚が日本を訪れ、「日本の方がよほど社会主義的だ」

と言ったとか言わなかったとか。40年も前の話です。

ソ連には市場がなかったわけでもなく、

日本が社会主義を政策としていたわけでもない。

どうも、富の配分をソ連以上に効率よく実施しているとの認識が、

日本の方が「よほど社会主義的だ」と言わせたのだと思います。

分厚い中流階級の存在。それが戦後日本社会の特徴でした。

これは、おそらく人類史でも稀有な存在だったでしょう。

民需と輸出に特化した日本は毎年春闘で賃金は上昇し、

いつの間にかアメリカを買えるまでになった。

それが分厚い中間層を形成していった。

また、この時代に膨大な日本の国富の基礎が築かれた。





一方、社会主義を名乗るソ連が第一次世界大戦でできて以降の世界の特徴は、

戦争経済と言ってもいい時代でした。

また軍事主導で、科学技術の加速的進歩も起こった。

人類史的には戦争経済もまた進歩の原動力の側面もあったわけです。



市場を統制することは、社会主義の特権ではありません。

そして、市場は本質的に統制できないものです。

ソ連でも実際はできませんでした。机上の計画があっただけです。

闇経済も統制型経済の副産物として肥大化し、国民生活を支えました。

このように、社会主義がソ連で実現したというのは幻想です。



ただの政治思想でしかない社会主義をアベノミクスが目指すか?

あり得ない話です。市場を統制することは誰にもできないことです。

アベノミクスの目指すものは、かつての日本を支えた中間層を

再び分厚く再生するものだと理解しています。

過渡的には格差が広がりますが、確実に中間層的富裕層を増大させ、

安定した社会の基礎を再生していくでしょう。

それは、社会主義ではもちろんありません。



しかし、一見すると市場を統制するかのようにも見えるアベノミクスも

アベノミクスを国家主導型の市場活性化政策と捉えるなら、

眠れる国富を活用できる有効な政策と言えるでしょう。

そして、戦争経済によらない技術進歩の起爆剤となれば

より一層相乗効果を生み出すことでしょう。


これからの世界は政治で戦争を回避し、抑え込み、

技術で民需を喚起する国家間競争の時代になりつつあります。

アベノミクスはその先鞭を切った政策でもあります。

まだまだ、端緒ではありますが。

上場企業に蓄積された内部留保が

今後の技術進歩に活用されることを期待していきましょう。


このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.