★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64093889

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


堺のおっさん等 過激な爺さんのスレ -33-

1:飯山一郎 :

2018/04/11 (Wed) 00:44:04

host:*.dion.ne.jp
籠池詐欺師の虚言を盾に魔女狩りを狙ったネオコン野党の卑望が粉砕され,財務省のPB論も後退し,安倍・麻生は日本国が異次元の『円(¥)奮発経済』に移行する構想を語り始めた(https://goo.gl/BsCtFU).世界最強通貨(¥)の世界変革能力と安倍の外交力が発揮される2018年の波乱万丈を予見する議論をキボンヌ.
767:mespesado :

2018/04/29 (Sun) 13:28:53

host:*.itscom.jp
>>762

 サヨク思想における「労働者の権利」というものがどのようなものである

かを示す、恰好のやりとりがツイッターで行われているのを見たので取り上

げておきます。まず、ちだいさんという人が次のように呟きました:


ちだい(選挙ウォッチャー)@chidaisan

> どうしてネトウヨって、弱者に対して全然優しくないんだろう。例えば、
> 最低賃金を1500円にしてほしいという人たちがいて、どうして「それじ
> ゃ経営が成り立たない」と経営者側の論理に立つんだろう。オマエ、バ
> イト側じゃん! どうしてバイト側の分際でギャラを高くしようという人
> を叩いちゃうんだよ!


 これに対するリプがこちら:


ひとがたち @hitogatati

> 経営成り立たなくさせたら、時給がゼロになるからでしょ?

> 「民主主義とは、一人一人が王様の知識と覚悟が必要な制度」ですから
> ね。経営者側からの視点も持つのは基本中の基本だと思いますね。


抹茶ン @macha2828

> だって、安倍さんは経営者に景気が良くなったから労働者の賃金を上げ
> ろって掛け合っているじゃん。だから、安倍さんを支持するネトウヨは
> 弱者に優しいよ。労働組合は何しているの?労組の支援を受けている野
> 党は何しているの?これが現実です。

> 残業代の未払いはブラック企業と言われて追い込まれてますよね。残業
> 代を支払わされてますよね。民主党政権時代にこんなことあった?低賃
> 金?ベア獲得してますが。耳を塞いでいるのはどちらさん?


虚空戦士Z @S23SHO

> ではあなたが企業して、時給を1500円でも2000円でもしてあげると良い
> でしょう。
> ろくに仕事をしない人にもちゃんと払ってあげて下さいね。
> その結果、人件費で経営が成り立たなくなっても賃下げはいけませんよ。


ビットクリーチャー @Bitcreature

> 最低賃金を1500円にしたら、1500円以上の付加価値を生産できないスキ
> ルの低い労働者は、解雇されて賃金ゼロになるんだよ。わかった?


CatNA @CatNewsAgency

> 常に弱者や労働者の味方をするとどうなるかというと、賃金上昇や福利
> 厚生の負担に耐えかねて、会社や国家が破綻するのですよ。ネトウヨと
> 呼ばれる人の中には、低賃金労働者も沢山いるでしょうが、全体の利益
> を考えた場合、バカの一つ覚えのように弱者の味方ばかりできないとい
> う発想ができる人達ですね


 これらを見れば分かるように、ちだいさんの視点には「労働者自身」の利

害の観点しかなく、その「賃金」がどこから出ているのかという観点からの

考察がありません。ですからこの「論争」だけについて言えば、圧倒的にリ

プを付けた反論者の方に理があります。

 ですが、ここで話を終わりにすると、「なぜ、ちだいさんはそんな理不尽

なことを呟いたのか?」という問題と、「本当に、根幹のところで反論者の

言っていることは正論なのか?」という2つの問題に蓋をすることになって

しまいます。

 まず前者の「なぜ、ちだいさんはそんな理不尽なことを呟いたのか?」と

いう問題ですが、実は「昔」はちだいさんのような主張は正論だったのです。

その「昔」とは「高度成長期」のことです。

 高度成長期というのは、私が何度も説明したように、便利な家電など「文

明の利器」が出現し始めた、「供給不足ではあるが、その供給不足が急速に

解消している時代」のことに他なりません。この時代は企業はモノを作れば

飛ぶように売れたので、会社の業績は右肩上がりが当たり前。ですから企業

は今年は必ず去年より儲かる。だから関心事は、その得られた利益を経営者

側(株主を含む)と労働者側でどのように分配するか、という問題だけでし

た。なので、このような時代に、もし労働者が賃金に関して「経営者の味方」

をして賃上げに反対でもしようものなら、それは経営者側の分け前を増やす

ことを意味しますから、「お前は誰の味方なんだ!肉屋を支持する豚か!」

と他の労働者に罵倒されてもおかしくありません。

 ところがこれに対して、高度成長が終わり、供給不足が解消した今日の日

本では、消費のパイは増えず、基本的に各企業で限られたパイの奪い合いに

なりますから、企業の収益は右肩上がりどころか、今年益が出ても来年は赤

字に転落するかもしれない、だから企業は倒産しないように、賃金などのコ

ストを極力渋り、内部留保を蓄えようとする、大変「世知辛い世の中」にな

ってしまったわけです。こんな環境下では、労働者は賃上げ以前の問題とし

て自分が勤める会社の存続の方が大事で、賃上げのコスト増で会社が倒産し

てしまったら失業して収入がゼロになってしまうわけですから、まず経営を

安定させることで経営側と利害が一致するのは当然です。

 さて、このような理解の下で改めてちだいさんのツイートを読むと、考え

方が「高度成長期」のときの労働者のまんまであることがわかります。これ

はまた、リベラル(サヨク)の考え方が高度成長期のまま時代の変化に取り

残され、今の経済環境に適合しなくなってしまったことに気付かないでいる

典型と言えるでしょう。そして高度成長期のことを知らない若い世代にとっ

ては、そのような昔の正論のような発想がどこから出てくるのかがわからず、

「ばかじゃないの?」という反応しか返せないわけです。

 次は後者の「本当に、根幹のところで反論者の言っていることは正論なの

か?」という問題に移ります。

 上で、「今(低成長期)の方が昔(高度成長期)より世知辛い」と書きま

した。これが、もし日本の生産力がガタガタになった結果、生産量が昔より

少なくなったから、というのであれば、世知辛いのも止むを得ないとして素

直に受け入れることができます。

 でも現実はどうか?逆じゃないですか!今は昔と違って機械化と技術が大

幅に進み、生活は便利になった上に、生産はロボットが担っていますから、

一つの消費財を製造するのにかかる「人間の」負荷は信じられないくらい軽

減されています。つまり「肉体的苦役」から大幅に解放されているわけです。

だったら今の方が昔よりはるかに楽に生活できるはずです。それなのに、昔

に比べると、普通のサービスだけでは儲からないのであれもこれもというこ

とで過当競争になり、必然的に労働は強化され、例えばコンビニやファース

トフードの従業員は、アルバイトなのにあれもこれも一人で処理しなければ

ならないなど、昔よりなぜか忙しくなっています。

 なぜこんな不思議なことになっているのでしょうか?

 それは、昔の供給不足の時代の「働かざるもの食うべからず」という倫理

が経済の仕組みにすっかり組み込まれてしまっているからに他なりません。

昔はとにかく生産の多くは人力に依存しており、そのため供給力は不足して

いましたから、生産を増やすには、とにかく多くの人に生産行為に参加して

もらわなければなりません。しかもサボる人がいたら生産が滞りますから、

長時間の残業もいとわずきちんと仕事をすることが社会規範として強く求め

られました。それを単なる紙に書いた規範に留めておいても人は動きません

から、「一生懸命に仕事をした人だけに生活する権利を与える」ようなムチ

の部分も必要で、これが「良い生活をしたかったらまじめに働け」という倫

理に基づく制度となって定着したわけです。つまり、労働者を

 「労働すること」=「給料を得て生活ができること」

という等式で結んでしまったわけです。

 ところが供給過多の時代になったにもかかわらず、この等式をそのままに

しておいたらどうなるでしょうか?

 機械による生産で供給過多になっているのですから、生産のための義務的

な「労働」の必要量は、昔に比べてはるかに少なくなっています。なので、

上の等式の左辺は昔より減少し、その結果、右辺である「生活のための給料」

も減少してしまい、その結果、満足な消費ができなくなってしまったわけで

すね。これ、モノの生産は全員に配っても余りあるのに、肝心の消費者の方

がオカネが無くて満足に手に入らない…。世の中にこんな理不尽なパラドク

スがあるでしょうか。

 最初のちだいさんの呟きに反論している人たちは、悲しいかな、昔の「消

費も右肩上がりで増やすことができた」ウキウキ時代を知らず、最初から世

知辛い時代しか知りません。だから、「供給過多なのに何で消費できないの

か」という理不尽にも気付きにくいのではないでしょうか。そろそろこうい

った「経済の仕組みそのものが時代遅れになっている」という視点で世の中

を見ないと、小手先の労働条件の改善だけでは埒が明かないことにそろそろ

人類(特に経済活動の最先端にいる日本人)は気付いてもよい頃になったの

ではないかな、と思います。次回はその新たな経済の仕組みに対するヒント

となる「労働観」の問題について考察してみたいと思います。

                               (続く)

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.