★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64094817

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー36-

1:堺のおっさん:

2018/10/11 (Thu) 01:26:16

host:*.enabler.ne.jp
安倍総理は9月の自民党総裁選で、ゴリゴリの財務省増税派の石破派を排除することに成功した。国政での安倍総理の政治基盤は何一つ揺るがなかった。
消費税問題さえも逆手に取った安倍総理のマキャベリズムはこれからが正念場でもある。この山を乗り越えれば、ようやく長期政権のみがなしえる日本の再生に向かって日本は次のステージに向かっていく。
一方目を海外に転じれば、正月に突如声明された若き金正恩の新路線が世界を変えつつある。時間を追うにつれて飯山氏の「金正恩が世界を変える」との予測通りに動き始めている。
グローバリズム、ネオコンの衰退は誰の目にも明らかであり、多極化していく世界はこれまでの常識とはまるで違う発展を遂げていくこととなるであろう。
そのカギはアメリカが変われるのか? そして、トランプは中間選挙を乗り切り長期政権にたどり着けるのか? ドル体制は変わるのか? 来る新時代を客観視した議論を期待する。
192:サクラ咲く :

2018/11/10 (Sat) 20:14:18

host:101.102.202.77

習主席についでモディ首相と会談した安倍首相:アジア新‘協力圏’?
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-e802.html

>中国通貨の信頼性への極めて大きな後押しとなる、日本の外貨準備への中国人民元
>組み込みに日本が同意したことは、マスコミではさほど報じられていない。

>中国でも日本でも、マスコミ報道で触れられていなかったのは、安倍総理から習主席に
>伝えられた天皇の歴史的な申し出だ。1930年代の日本による中国侵略を中国人に
>正式謝罪するため、明仁天皇が来年4月の退位前に中国訪問を希望していることを
>安倍首相は伝えた。同時に、天皇は習主席を日本訪問招待した。天皇のこうした動きを
>北京と中国は、象徴にとどまらないものとして受け止めている。

>安倍首相による、数カ月にわたり入念に準備されていたこの動きは、1945年後時代で
>日本にとって注目すべき点だ。ズビグニュー・ブレジンスキーが言った通り、
>ワシントンで、日本はアメリカの単なる属国と見なされていた。

>アメリカ・ミサイル防衛兵器の日本国内配備に同意して、わずか数カ月前まで北京を
>怒らせていた日本が、北京との明らかな和解に至った動きには大きな可能性がある。

>北京帰国からほぼ数時間のうちに、安倍首相は東京でインドのナレンドラ・モディ首相
>と会談した。
>もし日本とインドが、中国や関係諸国を建設的協力対話に含めれば、関係する全ての
>当事者が交渉できるダイナミックな骨子であることを浮き彫りにして、
>一帯一路構想を大きく後押しすることになる。

>中国との合意同様、日本はインド中央銀行とも二国間通貨スワップ協定を締結した。
>将来の新たな金融上の暴風や、アメリカによる関税や経済制裁のリスクを、日本は
>明らかに予期しているのだ。

>中国とインドとの協力を深めるのと同時に、日本はもう一つの極東の大国でこの巨大な
>国との東部を経済発展に開放するのに熱心な国、ロシアとの関係を深めつつある。

>こうした構想全てがワシントンの干渉無しで彼ら自身に任された場合の
>アジア大国や諸国の間における建設的関与の大きな可能性を示唆している。
>だがワシントンの物の見方は、石器時代の代物である“力は正義なり”、
>世界に冠たるワシントンであり続けている。

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.