★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64340785

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-

1:堺のおっさん:

2019/02/16 (Sat) 13:43:18

host:*.enabler.ne.jp
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな****面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
433:mespesado:

2019/04/29 (Mon) 11:25:04

host:*.itscom.jp

>>431

 「租税貨幣論批判」への補足です(一度「おしまい」と言ってからまたぞ

ろ補足です、とか言って書き足すの、悪い癖ですね。どうかご勘弁を)。

 私が >>431 でこれこそが正しい仮説として提示した、不換貨幣の信用が

「円を店に持っていけば、その金額に見合った価値の商品と取り換えてもら

えるはずだ」という「信仰」によるものだ、という仮説をここでは取り合え

ず「貨幣信仰論」と呼んでおくことにしましょう。

 この仮説によれば、単に日本円のような不換貨幣が通用する理由だけでな

く、逆にハイパーインフレなどで自国の通貨が使われなくなり米ドルのよう

な信頼できる外国の通貨が使われるような国があることも難なく説明できる

ので、その話をしておきます。

 ハイパー・インフレというのは、その通貨の価値が暴落するという意味で

すが、このような事態が実際に起きるのは、「国内の生産供給力が壊滅的な

破壊を受けた」場合とか、「もともと生活必需品を輸入に頼っていたが、そ

の外貨を稼ぐための資源の輸出が何らかの理由で不可能になった」ような場

合に生じます。このいずれの場合にも「消費したくても、その商品の供給が

圧倒的に不足している」ということは共通しています。

 さて、こんな場合でも国家は相変わらず国民に徴税を続けているハズです

(商品の供給に比べて通貨が供給過多なんですから、国家が通貨の回収たる

徴税をやめようとするはずがありません)。

 従って「租税貨幣論」がもし正しいと仮定すると、このハイパーインフレ

になった自国通貨での納税が相変わらず必須ですから、自国通貨は相変わら

ず使い続けられるハズです。ところが実際はハイパーインフレになった自国

通貨は人々の信用を失い、外国の信用できる通貨の方が有難がられるように

なるので、この場合は「租税貨幣論」は完全に破綻しています。

 これに対して「貨幣信仰論」ではどうでしょうか?

 このようなハイパーインフレになる前までは、人々の間に例の「自国通貨

を店に持っていけば、その金額に見合った価値の商品と取り換えてもらえる

はずだ」という「信仰」が存在していたハズです。そして人々はこの信仰に

従って、何かモノが欲しくなったときに、自国通貨を持って店に買い出しに

行きます。ところがこのとき「消費したくても、その商品の供給が圧倒的に

不足している」という事態が発生していますから、店に行っても必ずしも自

分が欲しかった商品が置いているとは限りません。というか置いてある方が

稀、という事態になっています。すると、店の人は「すんまへんなあ、うち、

それ切らしてまんねん」ということになって、客は自国貨幣を持って行って

も、欲しい商品を手に入れることができません。すると、この「現実」によ

って、せっかくの「自国通貨を店に持っていけば、その金額に見合った価値

の商品と取り換えてもらえるはずだ」という「信仰」が否定されてしまいま

す。このようなことが続くのですから、やがてはこの「信仰」は人々の間か

ら消滅してしまいます。つまり自国通貨は何の「信仰」にも支えられない、

ただの「紙切れ」になってしまう、つまり「ハイパーインフレ」の状態にな

ってしまいます。これが、「貨幣信仰論」にもとづくハイパーインフレ発生

の説明です。

 この例を見ても、「租税貨幣論」より「貨幣信仰論」の方が現実を正しく

解明できていることがわかると思います。

 さて、この「貨幣信仰論」ですが、「租税貨幣論」のような理論と質的に

どこか「次元が違う」ような気がしませんか?

 実は「貨幣信仰論」って、次のような「死刑囚のパズル」に似ているよう

に見えます:

--------------------------------------------------------------------
《 死刑囚のパズル 》

   某国で、3人の死刑囚が、互いの顔は窓越しに見えるけれども声は聞

  こえない隣接する3つの独房に収監され、3人の頭には白か黒の帽子が、

  3人ともに自分の頭にはどの色の帽子が被せられたかわからないように

  して被せられた。ここで国王が3人に「①残りの2人が白い帽子を被っ

  ているのを見たとき、②自分の帽子の色が黒であることが証明できたと

  き、のいずれかの場合は釈放してやる」と告げて、実際には3人とも黒

  の帽子をかぶせた。このとき3人はしばらくにらめっこの状態で時間が

  過ぎて行ったが、あるところで3人の囚人の中で一番賢い囚人Aが自分

  の帽子が黒であることの証明に成功して釈放された。彼はいったいどの

  ようにして自分の帽子が黒であることを証明したのか。
--------------------------------------------------------------------

 (↓ 以下正解の解説です。ネタバレが嫌いな人は【解説終わり】のタグ

まで一旦読み飛ばしてください)

【正解の解説】

   まずAは「自分の帽子が白であった」と「仮定」する。すると、この

  仮定の下では、残りの囚人Bも囚人Cも共に「黒」と「白」の帽子を被

  った囚人を1人ずつ見ていることになる。するとBかCの少なくとも一

  人は次のように推理するはずだ:「ははーん。もしオレの帽子が白だっ

  たとしたら、黒い帽子をかぶった方のヤツは、『白』と『白』を見てい

  ることになるから条件①によって釈放されているはずだ。ところが黒い

  帽子のヤツは一向に出て行かない。ということは、始めに仮定した『オ

  レの帽子は白である』という仮定が誤りだったのだな」。このようにし

  て、BかCの少なくとも一方は容易に自分の帽子が黒であることを証明

  して出て行ってしまうはずである。ところが実際はBもCも一向に出て

  いく気配もない。ということは、そもそも最初に自分(A)の帽子が白

  であると仮定したことが誤りだったことになる。よって自分(A)の帽

  子は黒である。 

【解説終わり】


 つまり、この「死刑囚のパズル」では自分だけでなく、他人がどのように

考えているか、という要素も推論の中に組み入れているために解くのが難し

くなっているワケです。

 「貨幣信仰論」もそうで、ある人自身が「自国通貨を店に持っていけば、

その金額に見合った価値の商品と取り換えてもらえるはずだ」という「信仰」

を持っていることだけでなく、実際に店に行ったとき、店の人という「他人」

も同じ「信仰」を持っているがゆえに、もとの客にとって、この「信仰」が

「現実」になる、というところがミソなわけです。

 これに対して「租税貨幣論」のような“平凡な議論”には、自分について

成立することを証明するのに他人について成立していることを利用しなけれ

ば証明できないというような、ある種「入れ子」状態の議論はありません。

 これこそが「貨幣信仰論」のようなタイプの仮説が専門家の間でも主流に

なれない理由なのかな、と思います。

 計量経済学というのは「数式」を用いますが、これは要するに「計算」の

世界です。しかし上のような「死刑囚のパズル」は「論理的推論」の世界で

あり、「計算」を「論理的推論」の一種と捉えることはできますが、「論理

的推論」を「計算」の一種と捉えることはできません。計量経済学者の視野

が狭いのは、この「計算」という狭い世界に閉じこもっていることがその根

本原因であるように思えてなりません。

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.