★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64080699

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-

1:堺のおっさん:

2019/02/16 (Sat) 13:43:18

host:*.enabler.ne.jp
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな****面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
678:mespesado:

2019/06/11 (Tue) 23:23:19

host:*.itscom.jp

>>676

 そうなると、マンデル=フレミングの議論のどこが間違いなのかはもう明

白ですね。

 まず金融(量的)緩和の場合を考えます。

 これは日銀が銀行の国債を購入してその代金を銀行に振り込みますが、そ

の振込先は銀行ですから、これは「銀行の保有するMB」ということになり

ますから、マネーストックである ⑬ の左辺の M には含まれません。つま

り、金融(量的)緩和をいくら行っても M は増えないわけです!

 ということは、「LM-曲線」はシフトせず、元の曲線のままです。これで

は「IS-曲線」も「LM-曲線」も動かないのですから、両曲線の交点である均

衡点も動かず、従ってGDPである Y は変化しません。つまり「金融(量

的)緩和は景気拡大には効果が無い」というMMTの主張に沿った結論が得

られます。

 次に財政出動の場合を考えます。

 この場合、政府支出 G は確かに増えるので、「IS-曲線」が右方にシフ

トするという結論は間違いありません。では「LM-曲線」の方はどうでしょ

うか?

 以前解説したことがあるように、政府が財政出動するとき、例えば公共事

業をある企業 A が落札したとき、国は支払いを現金で行うわけではなく、

「政府小切手」を発行します。企業 A がこれを取引銀行に持ち込むと、銀

行は企業 A の預金口座に政府小切手の額面を万年筆マネーで残高を追加し、

政府小切手を日銀に持ち込みます。すると日銀は政府と同銀行の日銀当座預

金の間で小切手の決済を行いますが、この額と、同額の政府発行新規国債を

銀行が購入したときの日銀当座預金決済とは振り込む向きが逆なので、両者

が丁度相殺されます。その結果、マネーストックは、ちょうど銀行に開設し

た企業Aの預金口座の残高分だけ増加することがわかります。

 そうなんです。政府支出 G が増えると、貨幣総額 M も同額だけ増えて

しまうんです!

 その結果、どうなるかというと、「IS-曲線」だけでなく「LM-曲線」も右

にシフトし、両方のグラフが同時に右にシフトするので、それらの交点はほ

ぼ真右に移動します。つまり単にGDP Y が増加するだけでなく、金利の

上昇もほとんど生じません。つまりクラウディングアウトは起きないわけで

す。

 以上のようなわけで、マンデル=フレミング・モデルにMMTが主張する

ような「事実」、つまりMBとMSの違いや信用創造によるMSの増加を加

味すると、通説のような結論は得られずに、代わりにMMTの主張どおりの

ことが起きるわけです。

 つまり、従来説論者のいうように、「MMTは数式の裏付けが無い」ので

はなくて、従来説の方が、貨幣の定義を雑に扱っていたから結論を間違えて

いただけで、マンデル=フレミング・モデルという「正しい式」を使って得

られるのは従来説ではなくMMTの方だったのです!

 以上で「種明かし」は終わりです。あとは、貿易の影響を含んだ「開いた

モデル」における「IS*-曲線」と「LM*-曲線」の話を補足として説明して今

回のシリーズを終了したいと思います。
                              (続く)

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.