★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64641766

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


混沌に希望を見出す賢者の発信スレー41-

1:堺のおっさん:

2021/01/24 (Sun) 07:25:51

host:*.enabler.ne.jp
どういう訳か、本スレが消えてしまっている。

原因調査を行いますが当面、記事はここにお願いいたします。


前スレはまさに武漢ウイルスという世界を混沌の世界に変え、

希望を打ち壊すまっただ中で国家について検証してきた。

今後の世界に最大の影響を与える一つのイベントである

アメリカ大統領選挙の投票日を3日後に控え、

世界がどちらになるのか固唾をのんで見守っている。

どちらになるにも、選挙自体が混乱し政治的空白が生じる。

こうした局面で真に問われるのは明確な指針である。

日本の進む道を照らす投稿を期待したい。
393:mespesado :

2021/07/22 (Thu) 13:50:08

host:*.eonet.ne.jp

 グローバリズムvsナショナリズムの対立が経済問題の本質でないのなら、

じゃあ何が本質か。ツイッターで「のらねこま」の名前で呟いている方のブ

ログ↓


ネコでもわかる経済問題
https://noranekoma.blogspot.com

> おカネを有難がって、おカネに振り回されるのは人間だけ。経済の本質
> はおカネではない。大切なのは生活に必要なモノであって、おカネが幾
> らあってもモノが無ければ人は不幸になる。そこを原点に経済のあるべ
> き姿を見つめ直してみたいと思います。


と前口上に書かれていて、いつも私が主張していることと同じなので、注視

しているのですが、その中の最新エントリー:


縄文の栗林とベーシックインカムの共通性
https://noranekoma.blogspot.com/2021/07/blog-post_21.html


> ベーシックインカムは縄文時代の、三内丸山遺跡にあったという広大な
> 栗林と同じようなものだと思うことがあります。どういうことか。

>  縄文時代、三内丸山遺跡では、人々が何世代にも渡って集落の近くに
> 栗の木を植え、広大な栗の林を形成していたといいます。何世代にも渡
> って人々が積み上げてきた「資産」のようなものです。この資産は集落
> のすべての人の共有財産です。しかも、ほとんど労働を必要とせず、放
> 置していても勝手に栗の実が大量に収穫できるわけです。【中略】なぜ
> 栗林は個人の所有物ではないのか?稲作のように、限られた場所で集中
> 的に作業を繰り返さなければ収穫できないわけではないからです。稲作
> のような「人手によって作られる」ものは、作った人がその権利を有し
> たいと考えるでしょう。しかし、栗の実は、ある意味、ほったらかしで
> も勝手に実るわけです。人間は拾って食べるだけ。しかも、人々が生活
> する上で十分な量が収穫されるのなら、喧嘩して奪い合ったり、「この
> 栗の木はおれの木だ」と必死に独占権を主張する必要はありません。


↑ここに「新自由主義」の本質が説明されているように思います。つまり、

大した労力も無しに消費のための生産が可能である間は、人々は所有権の

主張のような世知辛いことは主張せず、仲良くできるのに、生産に労力が

必要になればなるほど、所有欲が強まって世知辛くなる、という話ですね。

これは実は現代にも通用する話で、高度成長期は生活必需家電が右肩上が

りで勝手に売れたので、儲けも右肩上がりで給料も右肩上がり。これは労

力に比べて消費生活の豊かさが大きかったので世の中は世知辛くなかった。

これに続くバブル時代も、余ったお金で投資すればするほどいくらでも儲

かったから、やはり同じように、世の中は世知辛くなかった。ところが、

その後の低成長下では、働けど働けど、世の中の貨幣が減っていくのだか

ら、一向に儲からないし、所得も下がる。つまりゲインに比べて労力が大

きい時代に突入したので世知辛くなってしまったわけですね。その世知辛

さを正当化する理論を、現代では「新自由主義」と呼んでいるに過ぎない。

 さて、上でリンクした記事の後半には次のように書かれています↓


>  しかし時代は流れ、すべての資産が誰かに所有される時代になると、
> そんな生活は夢のような話になってしまいました。確かに、生産効率か
> ら言えば、生産性の高い生産主体に資本を所有させたほうが、より少な
> い資本でより多くの成果物を得ることができますので、生産の総量とし
> てはより多くなります。しかし、すべての人々を満足させるための分配
> の仕組みが確立されていないため、争いが絶えることはありません。

> そして、人工知能やロボットのような「完全自動生産機械」が急速に進
> 化しつつある現代、曲がりなりにも分配のシステムとして機能してきた
> 「労働市場」「賃金(労働の代価)」という考え方は、崩壊に向かいつ
> つあります。


 この内容には思わず「おや?」と疑問を感じてしまいます。この文章の筆

者は、「皆が資産の所有権を主張するようになった“から”世の中がおかし

くなった」と考えているように見えます。しかし、それなら、昔の人間だっ

て、バカではないのですから、それなら「すべての資産が誰かに所有される

時代」になんか移行しなければよい。つまり、いつまでも資産は皆の共有財

産のままにしておけばよかったのではありませんか?

 私が思うに、縄文時代の「共有財産」の考え方が終焉し、「資産が誰かの

所有物になった」ことには必然的な外的要因があるのではないかと思います。

その一つの可能性は「気候の変化」です。三内丸山遺跡があるのは東北地方

ですが、弥生時代以降の東北地方は、冬になると雪に覆われ、食べ物は無く

なってしまう。そうなると、自然の恵みに頼ることはできなくなり、農耕の

ような、「人為的な労働」によって食べ物を生産するしか生き延びる方法が

無くなる。そうなると、この筆者も上で「稲作のような「人手によって作ら

れる」ものは、作った人がその権利を有したいと考えるでしょう。」と述べ

ているように、生産のための労力を提供した人が何らかの特別な利益を与え

られないと、集団における生産のためのインセンティブが維持できなくなる

わけです。現代のことを考えてみると、「生産の為に、従来以上に労力を提

供しないと集団の生活が維持できない」という状況に陥った時に、新自由主

義的な発想が芽生え、皆の賛同を得て、その考え方が暴走するように見えま

す。そして、それまで集団を保護するような集団の掟を守っていたのでは、

効果が出て来ないとなったとき、「規制緩和」が推進されることになる。こ

の集団が「国家」であるとき、「規制緩和」が国家の否定、つまりナショナ

リズムの否定によるグローバリズムになるのだと思います。ただ、科学技術

の発展が不十分だった昔は、供給力が不十分ですから、一度「鎖国状態」か

ら「開国」すると、今までの生活では知り得なかった豊かな世界を見てしま

うので、欲求が暴走し、グローバリズムが衝突し、その結果闘争になり、闘

争疲れで内向きになり、今度はナショナリズムが盛り上がる。ところがナシ

ョナリズムを続けていると、市場が閉じているので閉塞感が高まり、再びグ

ローバリズムへ、ということを繰り返していたわけですが、今日ではその前

提であった「供給力」に何の不足も無いのですから、このような歴史上のグ

ローバリズムとかナショナリズムを繰り返す必要は最早無く、溢れる供給力

の御利益を皆で享受すればよいだけなはずです。

 それにもかかわらず、相変わらず今日の菅政権下でグローバリズムが遂行

されるのはなぜか?もちろん「財政赤字は良くない」などという「貨幣観の

誤り」が蔓延していることが直接の原因のように見えるけれども、それはあ

くまで表層的な理解に過ぎないと思います。多くのツイッター上の反緊縮論

者が、まるで示し合わせたように全員ワ〇チ〇推進論者であることが、彼ら

のものごとの表面的で軽薄な理解を表していると思うのですが、この最後の

主張はまたまた説明不足ですね。また稿を改めて論じたいと思います。

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.