★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64522346

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


よもぎの乳酸菌作り 超初心者編

1:ねこむすめ :

2011/06/19 (Sun) 01:44:08

host:*.ucom.ne.jp
ヨモギの乳酸菌を作ろうと思っているのですが、超初心者なので そもそもヨモギがどれかも
わかりません。近所の 空き地に もりもり生えているのが 多分 ヨモギだと思うのですが、
詳しい方、見分け方を教えてください。。。
55:実験者 :

2011/09/15 (Thu) 16:42:29

host:*.infoweb.ne.jp
高島某の件です・・・飯山先生がほかに実験者がいるとの触れ込みの奴ですが・・・・逮捕歴ありそれも 土壌浄化さぎですよ・・・
http://degreemill.exblog.jp/10759547/

先生は
こんな輩の 実験をして

私たちに 細菌による浄化実験は

実用の段階に 来ていると

言われたのですか?

ご返事お願いします

54:実験者 :

2011/09/15 (Thu) 03:03:18

host:*.infoweb.ne.jp
よもぎの乳酸菌を使って、除染の実験された方は、いますか?

又その結果は、どうでしたでしょうか?

福島県民が 朗報を 待っています。
53:miura :

2011/08/15 (Mon) 09:42:21

host:*.plala.or.jp
>ヨモギの香に魅せらた初心者様

私のやり方ですが…

蓬の葉と、蓬の葉の重量に対して4割の黒砂糖、1割の粗塩をまぜ(E山老師レシピは5%)
ビニール袋に入れて空気を遮断して密封。上から重石もします。

1週間ぐらい?して水が出てきた状態になったら、
よもぎ漬物に水を足してほぐすように水洗いした後、
ザルにヨモギをあげて、水と分離します。(葉を上から押さない)

そのよもぎ水を容器にいれ、全体の4割の黒砂糖、1割の粗塩を投入。
すると即効発泡しはじめます。(完全に発泡しなくなるまでは、結構時間かかります)
この発酵液をヨモギ乳酸菌液の原液としています。

E山老師は、「拡大培養する時には、原液を少し足せば元気よく発酵する」と紹介されています。

それにしても
ヨモギの香に魅せらた初心者様は、8kgとかの大量のヨモギを採取されているので、すごいなぁと思います。
私は今までの最大は600gです。
なにせ犬の散歩途中にむしってるので。
しかも、お日様との勝負になかなか勝てない。
今日も負けてしまいました…。
(でも600gで、3リットルの原液ができました)
52:森優 :

2011/08/15 (Mon) 07:09:23

host:*.plala.or.jp
よもぎの群生地 はっけ~~~ん

行き込んで採取していたら
約15分で 40箇所以上も蚊に刺され、あえなく撤退。
30分ほど 痒さにジタバタしていたが
ふとよもぎを擦り付ければ 痒さがなくなるんじゃね?
と 思いつき、指ですりつぶしながらヨモギ汁を塗ったら
痒みがピタっ!

すごい!
51:ヨモギの香に魅せらた初心者 :

2011/08/01 (Mon) 06:38:29

host:*.ocn.ne.jp
飯山流ヨモギのつけ方(写真付)通り、7月上旬の1週間で3回に分け8キロ弱を漬け込みました。
ヨモギ採取の場所・時間はほぼ同じ。(3回目は刈り取られた後に、新たにはえた若葉で格別に香りがよかった)
1回目はぶくぶくバケツからあふれ出す勢いで醗酵しましたが、あとの2回はもう1ヶ月たつのに全く醗酵しません。
何が原因か、どなたかにご教授いただきたく、書き込みました。
わかる方ぜひご回答をお願いします。詳細な状況は以下の通りです。

使用した砂糖は黒粉砂糖(上野屋)黒糖蜜シロップ、天塩は赤穂及びブラジルの海の塩、
にがりは市販のもの。

1回目
4時半ごろに5キロ採取。塩の分量を(砂糖と間違え)砂糖と同量にしてしまったため、水を加えて酵母菌にすることにしました。
翌日にはすごい勢いで醗酵してバケツからあふれ出てしまいました。
その後又水を加え、砂糖を3倍にして、塩と砂糖が1:3になるようにして飲みやすい分にまで薄めました。
phは3.6~3.7、ヨモギの苦味と塩味とすっぱさが残る味でとても効き目がありそうな感じのできばえです。

2回目
1回目の翌日採取した4キロほどのヨモギ。
今度は飯山氏の分量どおりに漬け込みました。1週間たっても全く何の反応もなし。
あわ立たず舐めると甘い。ぜんぜん醗酵せず。
気温が高い頃で、日当たりのよい部屋で厚手のカーテンで遮断していたので温度は問題なし。

1週間後に3回目採取。3キロほど。
今度は若葉で歯の部分が多く、一番青臭いものを夜明け前にとり、2回目の失敗から(水分が足りないせいかと考え)
粉砂糖ではなく黒糖蜜で培養。

漬け込んでいるときペパーミントのような本当によい香りで、これを吸いながら漬け込んでいるとアロマセラピーしているみたいで、身も心も癒され、本当に爽快でした。
毎日ヨモギ取りとつけこみをしたい思いました。これだけでもう放射能も体内の毒素も抜けるようで元気がもりもりわいてきました。


ところがこれも全く醗酵せず泡もでずで、全く無反応。
水分が少ないせいかと思い、1回目の酵母菌も付け足しました。

又しばらく気温の低い日が続いたのでそのせいもあるかとも思い、2回目分とまとめてひとつにしてプラスチックの漬物容器に移し、(米とぎ汁で培養した乳酸菌と1回目の酵母菌を加えて10ℓにして乳酸菌風呂ができたので)風呂の中に入れて暖め続けました。
しかし以前醗酵せず、現在に至っています。
ヨモギの香りは相変わらずすばらしく、入浴時はこの容器をどけますが風呂場中に香りがただよい、本当に癒されます。気分最高!

予断ですが、乳酸菌風呂は確かに体にとてもいいです。
私は真夏でも足先が冷たくて寝る時はソックスをはいていますが、乳酸菌風呂に入った日から、ぽかぽかしてソックス不要になりました。
又不眠症気味で、朝さっぱり目覚めることがなかったのですが、入浴の翌日からさっぱり目覚めることができました。
50:くららん :

2011/07/31 (Sun) 19:22:51

host:*.bbtec.net
すみません、スレ間違えました(;-;)!
49:くららん :

2011/07/31 (Sun) 19:20:30

host:*.bbtec.net

放射能に関して、政府の対応のまずさを指摘した国会答弁の動画が(放射線医療教授・児玉氏)削除されてしまいました。

日本は国会答弁まで削除してしまう国になってしまったようです。
たち悪すぎ!怒!
48:ばあちゃんだよー :

2011/07/30 (Sat) 21:03:59

host:*.bbtec.net
47: hibakari kunn さん

了解いたしました。
お騒がせいたしました。

結局 hibakari kunnさんの方法は↓
私は絞りだした汁があまりにも少ないのでそのまま、水で揉み洗いして、
増やしたものと足して「種菌」として試用してみました。

が不明でしたので理解できませんでした。

納得です。
ありがとうございました。

47: hibakari kunn :

2011/07/30 (Sat) 01:01:56

host:*.pikara.ne.jp
46:ばあちゃんだよー さん

>度々すみません。
>最初に漬物にした蓬から出てきた汁を種菌と解釈していたのですが、

私もそう思います。

>↓飯山師匠のツイッター抜粋
3~4日後には漬け物汁が上がってきます.この漬け物汁が『種菌』.
この種菌液に3%糖蜜液を加えて拡大培養してゆく.

>この3%糖蜜液というのは、黒糖+水でいいのでしょうか?
>また、5割増しということは種菌液1リットルあれば
>3%糖蜜液を500cc添加するということですね。

先生の記事を正確に解釈すると「300cc位しか取れていません」
ということでしたので、300ccを「3%糖蜜液を加えて5割増し」と言う事ですね。

300ccに水150ccで「種菌」を培養する?でしょうね。

後は出来た「種菌」で拡大培養していくですね。

>hibakari kunn さんは、最初に出てきた蓬汁は
>どのように拡大培養したのでしょうか?

>最初の蓬汁を取った後の蓬に、水を入れてほぐし洗いし濾した汁を
>元菌液と解釈していましたが間違いですかね?

私は絞りだした汁があまりにも少ないのでそのまま、水で揉み洗いして、

増やしたものと足して「種菌」として試用してみました。

1日でパンパンになる位発酵したのでいいかなあ。。でしたww

PHは 3.5~3.8位でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考

個人の方の「よもぎ発酵液作り」

http://takuchi-de-saien.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301023449-1

http://chocomint2.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_f892.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『元菌』は冷暗所に保管し,拡大培養の都度,0.2%を添加せねばならない.


iiyama16 飯山一郎
@ @mosei_t ヨモギ葉から発酵菌を採取する法⇒①早朝,新芽を摘み水洗いはしない
②ヨモギ葉の重量の50%の黒糖を削った粉と,粗塩1%を振って④重し.これでOKです.3~4日後には漬け物汁が上がってきます.この漬け物汁が『種菌』.この種菌液に3%糖蜜液を加えて拡大培養してゆく.
9時間前 お気に入り リツイート 返信 »

iiyama16 飯山一郎
@ 【ヨモギ漬け物の取り扱い説明】⇒1.ヨモギ漬け物が3kgを3Lの水でやさしくほぐし洗い 
2.ヨモギ葉をザル(100均ザル)で濾して取る 
3.洗い水のうち1Lは『元菌』 
4.残りの洗い水をペットボトルに入れる 5.3日後には強力発酵 (続く)
 @26MAYUKO
6時間前 お気に入り リツイート 返信 »

iiyama16 飯山一郎
@ @26MAYUKO 繭子!喜ぶのはまだ早い.1回目の培養液は,
ヨモギを洗った洗い水だが,そのあとの拡大培養が色々と面倒なのだ.
先ず『元菌』は,純良な黒糖蜜を加えて5割増しにする.
この『元菌』は冷暗所に保管し,拡大培養の都度,0.2%を添加せねばならない.
この添加が菌の鮮度を保つ.

拡大培養用の栄養液は,水1Lに黒砂糖を30グラム,粗塩10グラムを溶かしてつくります.
ニガリを2cc醸造酢を10cc添加は理想的


46:ばあちゃんだよー :

2011/07/29 (Fri) 21:42:58

host:*.bbtec.net

45: hibakari kunn さん

度々すみません。
最初に漬物にした蓬から出てきた汁を種菌と解釈していたのですが、

↓飯山師匠のツイッター抜粋
3~4日後には漬け物汁が上がってきます.この漬け物汁が『種菌』.
この種菌液に3%糖蜜液を加えて拡大培養してゆく.

この3%糖蜜液というのは、黒糖+水でいいのでしょうか?
また、5割増しということは種菌液1リットルあれば
3%糖蜜液を500cc添加するということですね。

hibakari kunn さんは、最初に出てきた蓬汁は
どのように拡大培養したのでしょうか?

最初の蓬汁を取った後の蓬に、水を入れてほぐし洗いし濾した汁を
元菌液と解釈していましたが間違いですかね?

もし、試されていたら教えてください。
45: hibakari kunn :

2011/07/29 (Fri) 19:35:33

host:*.pikara.ne.jp

44:ばあちゃんだよー さん

>蓬 約1kgだったので1リットルの水で拡大培養してみます。

>種菌(原液)の方も情報ありましたらよろしくお願いします。

-----------------------------------

私は、種菌(原液)=『元菌』

と解釈しています。で濾したうちの3分の一を『元菌』として使用してます。

先生だと5割増しですが、私はそのままで、黒蜜を3%,苦り0.5%入れて、

冷蔵庫に保管してます。(冷蔵庫の中でもパンパンです)

培養するときはこの『元菌』を0.2%を添加して増やしていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「『元菌』は,純良な黒糖蜜を加えて5割増しにする.
この『元菌』は冷暗所に保管し,拡大培養の都度,0.2%を添加せねばならない.
この添加が菌の鮮度を保つ.」

「この『元菌』は冷暗所に保管し,拡大培養の都度,
0.2%を添加せねばならない.この添加が菌の鮮度を保つ.」


「拡大培養用の栄養液は,水1Lに黒砂糖を30グラム,粗塩10グラムを
溶かしてつくります.ニガリを2cc醸造酢を10cc添加は理想的」

44:ばあちゃんだよー :

2011/07/29 (Fri) 12:30:34

host:*.bbtec.net

43: hibakari kunn さん

こんにちは。ご連絡ありがとうございます。

蓬 約1kgだったので1リットルの水で拡大培養してみます。

種菌(原液)の方も情報ありましたらよろしくお願いします。
今日夜にでもやってみます。

ありがとうございました。

43: hibakari kunn :

2011/07/29 (Fri) 00:04:37

host:*.pikara.ne.jp


42:ばあちゃんだよーさん

←本日 7月28日

「300cc位しか取れていません」

わら氏は、原液ではなくて漬けたよもぎの量と同じだけの水を使用してます。

飯山氏の記事にあるように↓ 水で薄めても強力でした。

1.ヨモギ漬け物が3kgを3Lの水でやさしくほぐし洗い 

2.ヨモギ葉をザル(100均ザル)で濾して取る 
3.洗い水のうち1Lは『元菌』 
4.残りの洗い水をペットボトルに入れる 5.3日後には強力発酵 
42:ばあちゃんだよー :

2011/07/28 (Thu) 23:05:58

host:*.bbtec.net

乳酸菌同盟のみなさん。こんばんは。

蓬汁がやっと取れこれから拡大培養に移りたいのですが、


飯山師匠のツイッターでの説明↓

ヨモギ葉から発酵菌を採取する法⇒①早朝,新芽を摘み水洗いはしない
②ヨモギ葉の重量の50%の黒糖を削った粉と,粗塩1%を振って④重し.
これでOKで す.3~4日後には漬け物汁が上がってきます.
この漬け物汁が『種菌』.この種菌液に3%糖蜜液を加えて拡大培養してゆく.

また↓
【ヨモギ漬け物の取り扱い説明】⇒1.ヨモギ漬け物が3kgを
3Lの水でやさしくほぐし洗い 2.ヨモギ葉をザル(100均ザル)で
濾して取る 3.洗い水のうち1Lは『元菌』 
4.残りの洗い水をペットボトルに入れる 
5.3日後には強力発酵 (続く)

いまいち理解できてません。


こちらにブログ画像がありますのでご指導いただけないでしょうか。
http://blogs.yahoo.co.jp/yayoiatuko/5253965.html

よろしくお願いいたします。




41:べーだ :

2011/07/20 (Wed) 12:17:40

host:*.mfnet.ne.jp
ごめんなさい ↓ 書き込むところ間違えました!
内部被爆のスレットに書こうとして。。

ごめんあそばせ。。
40:べーだ :

2011/07/20 (Wed) 12:13:49

host:*.mfnet.ne.jp
こけし さん

こんにちは。ありがとうございます。ここのスレは、内部被爆ですね。見たら、小出先生の対談を書いて
いらっしゃいます。そこで、小出先生は、内部被爆に関しては、ご自分は大丈夫だという言葉を使用しません
と、ありました。以下は、自分の体験なんですが、「原子力への挑戦」という翻訳の本をさっと見たら、直ぐに
プルトニウムの毒性というページに目が行ったんです。。。そこには、食べることよりも、もっとも恐ろしいのは、
吸い込むことによって、直接被爆することである。と書かれていたのです。それを、知らせてくれたのは、唯一
飯山氏一人でした。。テレビの放送も、まやかし情報ばかり。武田氏などは、真っ先に風評被害という言葉を使用
していました。私は、とんでもない、意図的ならば悪意ある情報操作ではないか?と思ったのです。名指しで、
テレビに出ているらしい(自分は見たことない)学者で、沢山の情報をブログに出しているし、人気があるらいが、
真っ先に、風評被害と言葉で書いていた。(それが、最近不思議なことに、ブログで日にちが変わってる??ん)

プルトニウムの毒性は、吸引することである。と書いてある(古い本ですが)解りやすいです。
解りにくく、あるいは、人の無知を操作したとしたら、かなり悪質です。人は知らずとも、天は知っている。

一応私は、実践してますよ。自分で、本当のことを体験したい人間です。まやかしが嫌いなんですよ。

① 乳酸菌風呂 最近で2週間目 ただ問題を克服中 20L×2個の水ポリ容器です。主婦ゴンさんに
 教えられ米糠でよってます!ありがとうございます!

② ヨーグルト、いろいろ作って食べ比べています。たぶん上手だと思います。
③ 最近では、洗濯にも使用しています。。はじめは、失敗もありましたが。。

④ 発芽玄米自作 しています! 凄く長く、続けていますから、最近は上達しました。

トニカク理屈っぽいですかね。。実験も体験もしているのです。

付け加えると、飯山さんと、小出さんの共通点を今思いついた。。Eと 出→EE関係ないか。。
39:みんみん :

2011/07/20 (Wed) 09:25:32

host:*.mopera.net
よもぎ同盟の皆様 こんにちは、
やっと、ガイガーを導入して、また、山に入りました。 しかし、
かなり大きくなり、私より、大きくなっているヨモギ軍団。そして、その先には、花の手前のような物が。。。。
成長点だから、花のような物はいいのでせうか。ダメなのでせうか。

採取する時は、かならず、下草がヨモギなのを確認してから、採取してます

ちなみに、北海道某所 ロシア製 0,10の環境でした。

38:ギリス :

2011/07/15 (Fri) 13:42:47

host:*.dion.ne.jp
生のヨモギは手に入らないので、天日干ししてある昨年のヨモギを手に入れ、うーむと考え、ヌカ
と乾燥ヨモギを培養液で培養してみた。よく発酵し、熾烈な青臭い液体ができた。虫さされに塗
ったところ、さすがヨモギエキスたっぷり。他の米とぎ汁乳酸菌よりしみたがよく効いた。
また、乾燥したくらいでは乳酸菌は死なんだろうと思い、塩と黒砂糖と水に乾燥ヨモギを漬け込
んで取れた液体を培養しているが、なんとなく発酵している。どうなるやら。青臭い。
ココまでくればと思い、オーブントースターで30分くらい火をいれたヌカで、3週間くらい
冷蔵庫保管していたものと、水道水、塩、黒砂糖を培養してみた。やっぱり、なんとなく発酵し
ている。甘酸っぱいかおり。かんばれ、と声援。
37: hibakari kunn :

2011/07/05 (Tue) 00:13:35

host:*.pikara.ne.jp
こんばんわ。先月の中に蓬4キロ仕込みました。水洗いはしないほうがいいのですが、

放射能も気になりましたので軽く水洗したので、10日ほどつけておいたところ、

表面にカビがはえてましたが(^-^;)、まあ気にしないで4キロなので、4リットルの、

水で軽くもみだしてボトルにいれておいたところ、翌日にはパンパンで破裂寸前。。。

現在も冷蔵庫にいれて保管してますが、毎日ガス抜きが必要なくらい強烈です(^^ゞ。

乳老先生のレシピ探してまとめてみなしたが、抜けてる所のあるかも?です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14】摘んだヨモギの葉に黒糖蜜(黒砂糖)をパラパラとふりかけて下さい。粗塩も少々。その上に中ぶたをおいて重しを乗せる。1週間後、漬け物汁が上がってきます。この汁が発酵菌の原液です。

【67】ヨモギ葉の漬け物は、水洗いすると葉に付着している乳酸菌や酵母や光合成細菌(1平方センチ当たり50~80万個)が流されてしまいます。拡大培養用の栄養液は、水1Lに黒砂糖を30g、粗塩10g溶かしてつくります。ニガリを2cc、醸造酢を10cc添加は理想的。



【116】ヨモギから採取した乳酸菌は非常に強力なのですが、最近、放射能汚染が広がっていまして、ガイガーで線量を計測してからヨモギ葉を摘むことをおすすめしています。ヨモギ自体の放射能耐性は非常に高いので、放射能対策に有効な方法を、いま私は真剣に研究しています。


【117】蓬葉は早朝摘み後、洗わずに糖蜜漬けすると乳酸菌が大量にとれる。蓬葉を洗うと光合成細菌が流されてしまう。光合成細菌がいれば乳酸菌も活性化する。蓬葉は秋まで採れます。

【118】蓬葉も含め、乳酸菌が多く棲む場所は発芽点とか成長点と呼ばれる部分です。ですから穂先というか、上から15cm位の部分を手摘みするのです。摘むそばからビニール袋に入れてください。

--------------------------------------------

iiyama16 飯山一郎
@ @mosei_t ヨモギ葉から発酵菌を採取する法⇒①早朝,新芽を摘み水洗いはしない②ヨモギ葉の重量の50%の黒糖を削った粉と,粗塩1%を振って④重し.これでOKです.3~4日後には漬け物汁が上がってきます.この漬け物汁が『種菌』.この種菌液に3%糖蜜液を加えて拡大培養してゆく.
9時間前 お気に入り リツイート 返信 »

iiyama16 飯山一郎
@ 【ヨモギ漬け物の取り扱い説明】⇒1.ヨモギ漬け物が3kgを3Lの水でやさしくほぐし洗い 2.ヨモギ葉をザル(100均ザル)で濾して取る 3.洗い水のうち1Lは『元菌』 4.残りの洗い水をペットボトルに入れる 5.3日後には強力発酵 (続く) @26MAYUKO
6時間前 お気に入り リツイート 返信 »

iiyama16 飯山一郎
@ @26MAYUKO 繭子!喜ぶのはまだ早い.1回目の培養液は,ヨモギを洗った洗い水だが,そのあとの拡大培養が色々と面倒なのだ.先ず『元菌』は,純良な黒糖蜜を加えて5割増しにする.この『元菌』は冷暗所に保管し,拡大培養の都度,0.2%を添加せねばならない.この添加が菌の鮮度を保つ.

拡大培養用の栄養液は,水1Lに黒砂糖を30グラム,粗塩10グラムを溶かしてつくります.ニガリを2cc醸造酢を10cc添加は理想的

36:hana :

2011/07/04 (Mon) 21:12:11

host:*.infoweb.ne.jp
ブレンドさん、こんばんは。

しっかりと良く解かりました。
どうもありがとうございます。
これで、畑に撒くめどがたちました。
嬉しいです。
感謝!!
35:ブレンド :

2011/07/04 (Mon) 19:32:27

host:*.dion.ne.jp
hanaさん こんばんは

はい!拡張培養液のことです。天緑汁には塩が使われていません。
それと、植物を元気にするのが目的です。

ところが、放射性物質排除となるとそのまま拡張倍液を使用した方が効果的です。
しかし、拡張培養液には塩を使っています。その、塩分が植物にはダメージを与えます。
庭など、雑草の除去をする為に塩を振ります。塩分濃度が高くなり雑草は枯れます。

となると、原液をスプレーするのも、ちと植物には危険。
私は8倍~10倍をスプレーしましたが植物に差し障りは有りませんでした。

梅酢ヨーグルト以外にいけましたよ。出来上がりにオリゴを好みで追加してます。



34:hana :

2011/07/03 (Sun) 23:26:17

host:*.infoweb.ne.jp
ブレンドさん、ありがとうございます。

私の質問の文章が下手だったようで、すみませんが、
ブレンドさんの言われる原液というのは、拡張培養液のことでいいのでしょうか?
ヨモギの漬物汁(発酵液)=天恵録汁で調べますと、
作物に散布する場合は50倍から100倍に希釈になっています。
なので、拡張培養液なら8倍から10倍と、薄め方が違うのかな?と思ってお聞きしました。
よろしくお願いします。

飯山さんの5月7日にツイッターに、作り方が書かれてあったのですが、
黒糖、粗塩、ニガリ、醸造酢(入れなくても良い)で、拡大培養するとありました。
それで、もしやと思い酢を入れてみたのです。

梅酢でヨーグルトは美味しそうですね。
やってみたいです。
33:ブレンド :

2011/07/03 (Sun) 17:45:20

host:*.dion.ne.jp
hanaさんこんにちは。

飯山せんせは 原則として原液を使うと云われていた記憶があります。

畑の場合ももちろん、原液が理想ですが、更地の場合は問題はないのですが、作物が植わっていた場合はきつ過ぎる気がします。

葉にスプレーも8~10倍に薄めて使われた方が無難と思いますが如何でしょうか。


穀物酢も理にかなっていますね。梅酢でヨーグルトが出来るそうです。





32:hana :

2011/07/03 (Sun) 12:27:31

host:*.infoweb.ne.jp
すみません、アルテミスさんとブレンドさんを間違えてしまいました。
8倍から10倍のことはブレンドさんに質問です。
よろしくお願いします。
アルテミスさんには原液の希釈を教えていただきました。
その節はありがとうございました。

31:hana :

2011/07/03 (Sun) 12:12:38

host:*.infoweb.ne.jp
ブレンドさん、みなさん、こんにちは。

その後3度目のヨモギ漬物汁に挑戦しながら(今度は絞らないようにします)、
試しに、最初に作って1ヶ月以上もたったヨモギ漬物汁の原液(何も加えていない)を拡張培養してみました。
原液に黒糖、塩、にがりを入れた水を加え、窓際に3日置いてみたのですが、
ほとんどブクブクがなく、あきらめかけた時、穀物酢を思い出して足してみましたところ、
すぐに猛烈発酵が始り、4日経った今もまだ収まりません。
穀物酢が威力を発揮したようです。
どなたかのご参考になれば幸いです。

アルテミスさん、
畑に撒く場合は、この「拡張培養液」を8倍から10倍に水で薄めれば良いのですね?



30:みんみんプー :

2011/06/29 (Wed) 10:11:00

host:*.mopera.net
ブレンド様
 ありがとうございます。
 弟子の方が 飲む様な事をつぶやいていたので、てっきり飲むのかと思いました。よもぎヨーグルトとかあるかな。
 とぎ汁は、飲用には、必要なんですね
 よもぎは、とれば、取っただけ いいのかと思いましたが。適量でいいかな。まずは、風呂と、家族の水虫。
 私の顔にもいいかもしれません。薬草ですね。 後は暫く自分でやってみます。
29:ブレンド :

2011/06/28 (Tue) 21:45:57

host:*.dion.ne.jp
黒砂糖等、500mℓの分量でいいですよ。

飲む?・・飲まないです。

利用方法は 
土の浄化。
植物の成長の促進。(スプレーした後、葉がピーンとし生き生きしてます。)
野菜にスプレーし少しでも、放射性物質の除去を期待する。

お風呂に入れて放射性物質の除去。血行も良くなります。
(5月5日は菖蒲とヨモギ風呂に入る習慣がありました。)

虫刺されの痒み止め。外にスプレーすると蚊の忌み現象がある。
昔はヨモギ燃やして蚊を追い払った。

肉を食べる前に肉をヨモギ発酵液に漬け後調理。もちろん、漬けた後の液はよく洗い流し捨てる。放射性物質の除去期待できる。

栽培用の野菜・植物にはスプレーは発酵液を8倍~10倍位に薄めてください。
土の浄化・風呂・虫刺され。
漬け置きの肉には原液。(アメリカ産・豪州産・九州産でも、ヨモギ発酵液に漬けてます)
(飯山せんせは肉・魚は食べるなと言われてる)

小さい、擦り傷、切り傷も傷口を露出したままですと、傷口を通し内部被爆する恐れがあります。
ヨモギ発酵液・原液スプレーしてバンドエイドがお勧めです。実体験で擦り傷で皮膚が剥がれましたが、
驚いた事に、翌日には薄い皮膚で再生されてました。

まだまだ、利用法は沢山あると思います。
28:みんみんプー :

2011/06/28 (Tue) 20:46:06

host:*.mopera.net
ブレンドさん 本当にありがとうございます。
  では、500MLで やってみます。砂糖等の分量は500mlの%でいいですね。
  と、どこまで、初心者なんだ。
  初歩的な びっくりするような質問なんですけど、これは、飲むのでしょうか?
風呂にいれてるのは、わかるのですが。 飲むんだよね。 とぎ汁同じ感じですか。
  培養は、この少しで、でっかくでっかくなるのですね。 倍よ と。
  では、精進精進。 
  
27:ブレンド :

2011/06/28 (Tue) 18:29:16

host:*.dion.ne.jp
みんみんさん。

もちろん、水は入りますよ。
みんみん家のヨモギ発酵液 容器500mℓですか。でしたら。
黒砂糖・塩・にがりをいれてから水を容器に8分目になるまで入れて下さい。
そして、良く振る。それが終わってからキャップを少し緩めて置いて下さい。
初めは慎重に500mℓでいいと思います。

プクプクが盛んり、おとなしくなったら、二度目の拡張培養に進んで下さい。
次回は2ℓ容器がお勧めです。

ここは米の研ぎ汁培養と切り離してください。
米の研ぎ汁とヨモギ液を混入させると、季節柄、腐敗の恐れが有ると思います。
懸命に集められたヨモギです。雑菌は混入は極力避けられた方が賢明です。
26:みんみんプー :

2011/06/28 (Tue) 09:59:46

host:*.mopera.net
ブレンドさん アルテミスさん みなさま 
  ご指導誠にありがとうございます。 一応 うちの子です。見てやって下さい。
  原液が少し出まして、少し水洗いして、取れたものと足しました。この量です。ヨモギは冷凍しました。
  何もあたえなくても、ぶくぶくしてます。あと次男もいるので、そいつは、まだ、つけたままです。

  拡張培養を検索すると、ヤフもグーグルもここが一番にでます。 
  黒砂糖 塩 ヨモギの溶液 これで拡張培養と言われますが、 水は要らないのでしょうか。
  あー、やっぱりよく分からないです。
  1.飯山氏の栄養水で拡張すればいいのでしょうか。とぎ汁の栄養水 
  2.拡張するときの、成長具合。ここで、拡張という目安 はなんでしようか。
  
  ガイガーカウンター購入が決定しました。これで、沢山とれます。 わさわさと蓬が風にたなびいてます。取ってーて
  
25:ブレンド :

2011/06/27 (Mon) 21:44:15

host:*.dion.ne.jp


アルテミスさんこんばんわ。

ホロを有り難う御座います。実は二回目の仕込みの時何を血迷うたのか。ドジってしまいましいました。
塩を倍入れすぎて、どうなる物かと心配しましたが気温の上昇も手助けになり発酵しました。
舐めてみるとショッパイ。拡張培養は加減し塩を無しで培養しました。
塩分に耐えただけに、23リットルのポリ容器が恐ろしいくらい膨張します。


みんみんさん
こんばんは

種菌は ヨモギ発酵液とヨモギの漬物の二つから取れます。
理想はヨモギ発酵液ですが、発酵液が極端に少ない時にヨモギの漬物で代用し増量する。補う事が出来ます。

また、理想としては種菌の一部を保存し培養時に10cc位追加するのがいいのですが、発酵液が多くない場合は無しでもやも得ません。
ヨモギ10キロあれば、発酵液も多くは保存として残せますが元が少ないので無理です。
私も無しで拡張培養しました。
又、一度も水洗いしていないヨモギ漬物は、冷凍保存し菌を取り出す事が可能だと思います。
一度洗えば、菌は少量になっているので、お風呂に利用する。

拡張培養は
ヨモギ発酵液・黒砂糖・塩・あればニガリでいいです。

その液を使い二倍・十倍とドンドン増やせます。
当方は250ccが100ℓに成りました。
24:アルテミス :

2011/06/27 (Mon) 19:25:55

host:*.bbtec.net
みんみん様
ブレンド様

横から失礼します
エキスを抽出するとき、あまり糖分をけちると浸透圧が少ないので液が抽出できません
私も液の出が悪かったので、後から塩をあわてて振り掛けて、なんとか抽出できました
以上参考にしてもらえればありがたいです。
23:みんみん :

2011/06/27 (Mon) 18:37:57

host:*.mopera.net
ブレンド様
 ご指導ありがとうこざいます。
 またまた、初歩的な事です。種菌を保存といわれますが、どのように保存なんでしょうか。
 ヨモギ+黒砂糖+塩 から出た液体のみが種菌ですか。
 
 拡張培養は そこに黒砂糖 塩 にがりをいれれば 後は、使いきるしかないという事でしようか
 イメージとしては、種に元の溶液を足して、どんどん増やすというイメージですが、違うのでしょうか。
 
 天恵汁の動画とても参考になりました。 ありがとうこざいます。ばちばち取ります。
 本当に、初歩的で恥ずかしいです。 宜しくお願い致します。
22:ブレンド :

2011/06/26 (Sun) 01:10:20

host:*.dion.ne.jp
すいません。書き忘れしました。
洗い液はガーゼーなどで漉すと異物が残らないと思います。
うまく、拡張培養できるといいですね。
21:ブレンド :

2011/06/26 (Sun) 00:46:48

host:*.dion.ne.jp
みんみんさん こんばんは

ヨモギの漬物を種菌として使用して下さい。
漬け込んだヨモギをボールに入れ約500ccの水で水洗いして下さい。
その洗い水をそのまま、500ccのペットボトルに入れて2日ばかり放置。少しキャップを緩めて置く。
拡張培養は400cc以上の洗い液に、黒砂糖大さじ1杯(15g)、荒塩小さじ1杯・(5g)ニガリ2・3滴
入れキャップを少し緩め放置。後はジックリ待ちます。

てげてげ 黒砂糖と荒塩は3対1の割合原則で、多少の多い少ないは気にしなくていいです。

洗い終えたヨモギの葉(漬物)は捨てないで。食べるのでは無く。
数個に分け、ラップに包む・ビーニル袋にいれる。
その後銀ラップで包んで冷凍して下さい。(銀ラップに包むのは冷凍焼けを防ぐ為)

ヨモギをお風呂にいれて使えます。

私はこの事を知らず最初のヨモギの漬物を捨てました。飯山さんせに食べれるか?とお尋ねした時
食べてもいいけど、美味しくない。と言われた。
齧ってみたらまずーい。

ツイッターか何処かで、飯山せんせがヨモギ漬物おくったよ。という文を見ました。
どいうやら、ヨモギの漬物を水洗いし種菌にするらしい。
その時、しまった~と思いました。
冷凍しても、菌は死なない。
現在発酵してる菌は誰かに譲ることは出来ない。(キャップをしっかり閉めれば膨張し破裂します)

でも、ヨモギ漬けに付着して残ってる菌は動かす事が可能です。宅急便も可能


以上の理屈から、少量の水洗いで付着した光合成菌液を取り出せるはずです。

 
20:みんみん :

2011/06/25 (Sat) 22:45:08

host:*.mopera.net
ブレンド様
 よもぎですが、液がしぼらないと出ない状態です。
 黒砂糖をふりかけ、塩も再びいれると、液がでるのでしょうか。
 
 初歩的ですが、
 そのエキスを、ペットに入れて、培養液を足すと言う事ですか。
 エキスは、そのままで砂糖等は与えないのてしようか。
 と、これは、秘策で、ここに書かない方がいいのでしょうか。
 液と培養液の割合。   すいません。お願いします。
19:hana :

2011/06/24 (Fri) 14:21:18

host:*.infoweb.ne.jp
ブレンドさん、こんにちは。

ありがとうございます。
森のにおい。猛烈発酵。
なんか、わくわくしてきました。
あまりぎゆっと絞っていない1回目のヨモギ汁はそのまま保存してあるので、
1ヶ月以上経ちますが、可能かどうかこれで培養してみることにします。
お陰さまで、前に進むことができ、助かりました。
本当にありがとうございました。

有胞子乳酸菌・・・乳酸菌にもいろいろ種類があるのですね。
乾燥に耐え、米のとぎ汁で復活、大繁殖するということでしょうか。
面白いです。

スレをたててくださったねこむすめさんにも、ありがとうございます。
これからもここを覗いて、みなさんと一緒にヨモギ乳酸菌作りを頑張りたいと思います。
これからもどうぞよろしく。




18:ブレンド :

2011/06/24 (Fri) 12:24:20

host:*.dion.ne.jp
hanaさん。こんにちは

完成品の目安。
表現が難しいです。匂いはヨモギの匂い・・森の匂いです。
盛んに発酵を続け・ぺットボトルは膨張。キャップを緩めて置かないと危険です。
耳を澄ますとジワジワと音が続けています。
酷いときはボーンとキャップが吹き飛びます。一日一回の攪拌時後、恐々キャップを緩めます。

ペットボトル一杯に液を入れず8~9分目に止めないと泡が容器から吹き零れます。


お米に付着したイネ科の乳酸菌は有胞子乳酸菌で乾燥にも耐えるそうです。
17:hana :

2011/06/24 (Fri) 09:11:51

host:*.infoweb.ne.jp
ブレンドさん

解かりやすく詳しく説明していただき、
大変ありがとうございます。
天恵禄汁のビデオも大変役にたちました。
今のを早めに使い切って、またチャレンジしてみたいと思います。

あと、もうひとつ教えて下さい。
ヨモギ乳酸菌は、天恵禄汁=ヨモギ乳酸菌を拡大発酵培養して作っていくということですが、
ヨモギ乳酸菌ができた時は米のとぎ汁乳酸菌のような、
甘い匂いがするのでしょうか?
ヨモギ乳酸菌培養液が完成した時の目安を知りたいのです。
よろしくお願いします。

お米の光合成細菌はどうなるんでしょうね。
菌の共存状態が変化していく過程も面白いですね。
16:ブレンド :

2011/06/23 (Thu) 23:50:08

host:*.dion.ne.jp
追加 植物性乳酸菌は動物性=牛乳を避けるため。
牛乳は放射性物質を蓄積させている。

今一、解らないのは 米に付着してる?光合成菌が生きているか?死んでも役割を果たすものか。
ヨーグルトにして大豆から取り入れているのか?そこの処が解りません。

光合成菌が居なくて、乳酸菌だけで頑張っているのかな。
15:ブレンド :

2011/06/23 (Thu) 23:20:18

host:*.dion.ne.jp
hanaさんへ

専門家ではありませんので私なりの解釈を書かせて頂きます。
皆様、間違いがあればつつ込みをお願い致します。

どちらが光合成菌が多いか?
ヨモギ発酵菌です。

ヨモギ採取において光合成菌は夜から増え続け、明け方ピークを迎える。と飯山せんせは言われています。
この事から、光合成菌発酵液を目的としている。
ヨモギ発酵菌液は 別名天恵緑汁と言われています。

絞ってはいけない理由。
余分なカス・油分を混入させない為。
絞るときヨモギの小さい葉の混入など腐敗の原因となる。

http://www.youtube.com/watch?v=C4bRGu4fyqc
(飯山流は塩を加えて見える。)

http://www.youtube.com/watch?v=H5FUFGxgpFE


放射能物質目的で畑に蒔く場合 ヨモギ汁と ヨモギ培養発酵液とドチラがいいか?
ヨモギ培養発酵液です。(培養しないと量が増えない。畑に蒔くには多量の分量が要ります)

ヨモギ発酵液の中には 光合成菌と乳酸菌が存在し、まず、光合成菌が放射能物質を食べ・その光合成菌を
乳酸菌が食べる。
光合成菌が多いほど、乳酸菌も増える強力になると言う事だと思います。
光合成菌と乳酸菌に互いに手を組ませより強力な力を引き出そうとする魂胆。

大きな声じゃ云えないがコストも安い。

お米研ぎ汁の中にも、光合成菌と乳酸菌がいます。飯山せんせが植物性乳酸菌を推進して見える訳だと思います。


14:hana :

2011/06/23 (Thu) 21:10:45

host:*.infoweb.ne.jp
私も仲間に入れて下さい。
よろしくお願いします。

ヨモギ液はは2回作りましたが、
その後どうしてよいかわからず、ぐずぐずしていました。
他のスレで米のとぎ汁と黒砂糖をいれて拡大培養する方法を教えて貰ったので、
少しずつ適当にやっています。
ものすごい発酵力で、乳酸菌の匂いもしてきました。

これがヨモギ乳酸菌と思っていましたが、
ヨモギ汁だけで拡大培養してヨモギ乳酸菌を作るのですね。
このふたつの違いはどうなんでしょうか?
光合菌はどちらが多いのでしょうか?

絞ってはいけないとのことですが、2回目は絞ってしまいました。
舐めてみるとかなり苦いですが、
黒砂糖を入れると、よく発酵しています。
絞ってはいけないというのは、どういう理由からでしょうか?

放射能対策に畑に撒くには、ヨモギ汁で利用するのと、培養してヨモギ乳酸菌を利用するのとどちらが良いのでしょうか?

千葉県東部在住で、線量は0.1マイクロ程度です。
飲むのは躊躇していますが、お風呂には米のとぎ汁で培養したものを少し入れました。
入れる量を増やしていくかどうか迷っています。
13:ブレンド :

2011/06/22 (Wed) 21:27:24

host:*.dion.ne.jp
みんみんさんへ

ぷくぷくしてる。成功していると思います。ペットボトルでの爆発が楽しみですね。

水1リットルに対し黒砂糖30g荒塩10gニガリ2cc酢10ccだそうですが、私が飯山せんせに、電話でお聞きした時は、水1リットルに対し黒砂糖30g荒塩10g
ニガリ少々、もとの種菌を別に保管し10ccを加えるとお聞きしました。

しかし、種菌は培養時に既に遅しで、使ってしまってない。
黒砂糖、荒塩、ニガリで培養してます。

テゲテゲ精神でも、ヨモギ菌はへこたれないです。
酢に関してはドチラでもいいと思われます。梅酒を漬けるとき数滴垂らしますが、
好みで言いと思います。
12:みんみん :

2011/06/22 (Wed) 10:46:36

host:*.mopera.net
ブレンドさん
  こんにちは ありがとうこざいます。
  初歩的な質問は 気が引けますが 一人なもので、助かります
  恥を忍んで書いてます。
  では、ジップロックに入れ替えてみて、みます。
  採取料は 初めてなので400グラムです。 初日は、液がいっぱいでたのですが、現在は茶色のがぶくぶくしてます。
  みなさんとワイワイやりながらよもぎ取りしたいです。 
  培養はまだした事がありません。よもぎもとぎ汁と同じやり方でいいでしょうか?
11:ブレンド :

2011/06/22 (Wed) 07:56:55

host:*.dion.ne.jp
補足。
発酵液30ccでも培養出来ます。
2倍培養根気よく続ければ、100ℓも夢では有りません。

ヨモギ菌は強力で、ヨモギ発酵液が入っていたペットボトルに付着した菌でも、黒砂糖糖いれて放置したら、
そちらも、できあがっていました。(3週間)
10:ブレンド :

2011/06/22 (Wed) 07:34:26

host:*.dion.ne.jp
みんみんさんへ
おはよう御座います。

ヨモギの分量はいかほどでしたでしょうか?
ヨモギ1キロに対して250cc程しか発酵液は取れません。

4月上旬に漬けた時は発酵するまで、10日かかりました。
器の中でプツプツ発酵していました。

前回漬けた時は塩の分量を間違えて、多くいれてしまいましたが、長く時間はかかったものの
発酵してくれました。

先日、ドクダミを漬けました。
1キロに対し200cc程です。余りにも水分が少なくこれ以上放置すれば、水分が蒸発し干からびるのではないかと
昨日ペットボトルに移し変えましたが、ヨモギに負けずジュワジュワ発酵しています。

ヨモギ引き上げの時は絞る事は厳禁です。極端に水分の少ない時は
少量の水でヨモギを水洗いしその液に黒砂糖・塩・にがりを規定量いれ培養できると思います。

発酵するまで時間がかかるかもしれませんが、諦めないで。



9:みんみん :

2011/06/22 (Wed) 06:57:26

host:*.mopera.net
よもぎ部屋の皆様 宜しくお願い致します。
  現在、ガイガーを検討中です。よもぎ採取も中断中です。
  実は
  二週間前に採取した者をあけましたら、液体が無く、葉は少し茶色の所あり、
  液体はあまり無く、茶色です。 失敗でしょうか。
  つけ過ぎでしょうか。
  毎日、開けて、かき混ぜなくては成らなかったのでしようか。
8:ねこむすめ :

2011/06/19 (Sun) 20:38:31

host:*.ucom.ne.jp
主夫ゴン様

アドバイスありがとうございます
近所の空き地に生えているのは 残念ながらヨモギでは無くて ブタクサだったみたいです
全くヨモギの臭いがしなくて ただ青臭いだけでした。。。別の所を探してみます。。。
7:【主夫ゴン】 :

2011/06/19 (Sun) 15:41:19

host:*.mesh.ad.jp

 売っている よもぎ大福は すこしはニオイがします
6:ねこむすめ :

2011/06/19 (Sun) 15:27:24

host:*.ucom.ne.jp
ブレンドさん アドバイスありがとうございます

ヨモギそのものは放射能の雨が降っても 大丈夫なのですね。。。

しかし さっき葉っぱをちぎって 臭いをかいでみたら、全くヨモギの臭いがしなかった、、、
というか無臭でした。。という事は あれはブタクサなのかしら??

そもそも 生のヨモギの臭いがどんなかさえも分かってません。。

だれか 教えて下さい。。。
5:ブレンド :

2011/06/19 (Sun) 13:09:28

host:*.dion.ne.jp
みんみんさん
北海道は広いからいいとも悪いとも判断が付きません。ガイガーで測るのが賢明ですね。


ねこむすめさん
東京は危険に思われるますが如何でしょう。
飯山せんせは、ヨモギ採りに行く危険を心配してみえたと思います。
ヨモギの光合成菌は放射能物質により活発化していると思えます。ヨモギそのものより、
外に出て積み積もってるであろう放射能物質の被爆を恐れて見えました。
空き地・溝・道路脇には、放射能物質は吹きたまり場所となるそうです。

休暇が取れたら塩と黒砂糖持参で中部地方より西に遠出し(朝早く)摘み取ると同時に漬け込むというのは如何でしょうか?
(日本アルプスより西が望ましい。)
4:ねこむすめ :

2011/06/19 (Sun) 10:41:55

host:*.ucom.ne.jp
さっそく書き込み ありがとうございます。

家の近くの空き地には よもぎらしき植物がいっぱい自生しているのですが 背丈が1メートル
くらいになっています。これは よもぎなのかしら???

もしよもぎなら 沢山摘みたいのですが 東京在住なので 放射能も怖いし。。。

かなり 迷ってます。東京のは やめた方がいいでしょうか?昨日も放射能たっぷりであろう
雨が降っていたし。。。。
3:みんみん :

2011/06/19 (Sun) 09:51:23

host:*.mopera.net
ねこむすめさん  ぶれんどさん

  スレッド設立ありがとうこざいます。
  私は、ブタクサとよもぎ、間違い安いですね。
  助かりました。もしかして、間違って取ってしまったかも。ありがとうこざいます。

  今、北海道が放射能にかかってしまったので、飯山さんがガイガーではかりながらと言われた為
  ガイガーが無いため、どうしたらいいか途方にくれている状態です。でも、取った方がいいのか。
  悩んでます。

2:ブレンド :

2011/06/19 (Sun) 03:05:59

host:*.dion.ne.jp
ヨモギの発酵液を作られるのですね。

採取の注意点。
ヨモギ摘みに行かれてブタクサを摘んでみえる方もいますので注意して下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%A2%E3%82%AE

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B5

ブタクサは葉がヨモギと比べてスリムです。
今の時期は 丈が大きくなっていますので見分けやすいと思います。
迷ったら葉を裂いて匂いを嗅いていい匂いがしたらOKです。

時間は早朝の日の出と同時です。
重要な光合成菌が日の出と共に減り出します。1時間以内が勝負です。
ヨモギ1キロで約250グラムしか発酵液は取れません。
採取時、味噌一キロの重さはあるかを目安にするといいと思います。
採取直後すぐ、一時間以内に漬け込んで下さい。
くれぐれも、洗っては駄目です。

当方も飯山先生に3度も直電して会得しました。
「黒糖蜜がないどうするべ?」=「沖縄産黒砂糖でいい」
「黒砂糖は水液体にするの?」=「そのまま使う・粗塩使え・すぐ漬けろ・洗うな」等





  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.