★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
59302293

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
混沌に希望を見出す賢者の発信スレー42-
-
1:堺のおっさん
:
2022/06/29 (Wed) 13:52:48
host:*.enabler.ne.jp
-
これまでの概念では説明がつかない大きな変化が起こっている。
プーチンの起こしたこの変化は、私自身も気づくのに相当な時間を要するものだった。
歴史は繰り返すのだが、同じシナリオは用意されていない。
問題は一人一人がその変化にどう向き合いながら自己の指針を見出していくのか。
さあ、大いに語り合ってくだされ。
-
59:mespesado
:
2022/07/09 (Sat) 08:18:20
host:*.eonet.ne.jp
-
>>57
> それから、suyapさんには>>48で、プーチン大統領の弔辞を紹介していた
> だき、有り難うございました。
> https://t.me/rusembjp/3092
>
> 特に、プーチン大統領が真っ先に、安倍元総理の御母堂と昭恵夫人に、
> 弔辞を送ったという行、プーチン大統領の人物を余すところなく物語っ
> ていたと思います。
↑亀さんのこれを読んで感じたこと。それは「プーチンの力量を考えれば、
別に安倍さんがロシアに飛んで話を付けることが今回のように阻止されても
プーチンは安倍さんの訴えたいことはすべて了解しているから、結果的に安
倍さんがロシアに飛んでプーチンに会ったのと同じ効果があるのではないか」
ということ。例えば変な話、今回の暗殺が無く、安倍さんに何事も無かった
にもかかわらず安倍さんがロシアに飛ばなかったとしたら、逆にそこに変な
意図を勘ぐる余地ができたかもしれないが、今回の事件でロシアに飛べない
のは不可抗力なのだから、プーチンも(負の方向に)勘ぐるはずがない。そ
うなると、DS達は、そういうプーチンの卓越した力量を理解せずに、ケネ
ディーのときと同じパターンで暗殺を計画してしまったという可能性がある。
前々からDSとプーチンの化かし合いは、常にプーチンの方が一歩先んじて
たとは思っていたので、今回もそういう点でDS側に「誤算」があったと言
えるのではないか。そこに私は一筋の光明を見る。