★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
68306642
2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
乳酸菌の元気がない
-
1:みき
:
2011/06/26 (Sun) 17:54:40
host:*.vectant.ne.jp
-
こんにちは。こちらで数回質問させていただいているものです。
ここ最近乳酸菌に全然元気がないのですが
お米を変えたせいかもしません。
元気がなくても 豆乳ヨーグルトは出来てピリピリするので
乳酸菌が なくなってしまっているわけではないと思うのです。
黒糖とぬちまーすという塩を入れて 数日放置していますが
前のように
ぷしゅ~~~~~っと 炭酸をあけるような音、下から泡が吹き出そうになる
あの勢いが全くよみがえりません。
天気の良い日に日向に出したり車の中に少しおいて温めたり
いろいろしていますが
元気になりません。
納豆をよく食べるのでそれが原因ということもありますか?
思い当たる原因は
納豆を最近よく食べる。ぐらいです。
宜しくご指南下さいm(_ _)m
-
16:みき
:
2011/06/29 (Wed) 03:11:29
host:*.vectant.ne.jp
-
gattina様へ
お返事ありがとうございました。
お礼がおそくなってすみません。
餌のやりすぎ。というのはあるかもしれません。
塩をぬちまーすに変えてから元気がなくなりました。
ぬちまーすはものすごくミネラルの量が多いから
いつもよりも 少ない量がよかったのかもしれません。
仰る通り、少し餌をやめてみて じっくり様子を見ようと思います。
味を見て塩味がするときは 塩が足りているという風に
考えるのはグッドアイデアだと思います。
確かにうちの元気のない乳酸菌は すっぱいけど塩っぽい。という
味です。
とてもヒントになりました。
五感を鍛えて 乳酸菌の拡大培養をすすめたいです。
この放射能に汚染された時代をなんとか元気に生き残りましょうね!!
たくさんのヒントをありありがとうございました!
みき
-
15:gattina
:
2011/06/28 (Tue) 18:13:45
host:*.mesh.ad.jp
-
みきさま
私の乳酸菌も一時期、元気のない時がありました。
ツイッターで#new3kinつけてつぶやいたところ、丁寧に教えてくださる方がいて元気を取り戻しました。
というか、私の場合はようやく普通に発酵してくれるようになりました。
私自身の考えでは、たぶん、エサが多すぎたのではないか?ということです。
みきさんと同じようにいろいろやったのですが、ぷしゅ、ともいわず激しく落ち込んでおりました。
私がやったのは、エサはやらずに一日一回様子を見て混ぜる、です。
一応、冷蔵庫脇の少し暖かいところが定席です。
元気になるまで2週間以上かかりました。
それから、味でも分かるかも。
塩味が強い時には塩は入れないで、砂糖だけ。
甘みも感じる時は、何も入れない。
うまく発酵するようになると、ボトル自体が温かくなります。
それに、匂いも薄く、果物のような感じです。(以前はもっとこってり?とした感じで家族に不評でした)
根気よくやってみてください。
-
14:みき
:
2011/06/27 (Mon) 22:24:56
host:*.vectant.ne.jp
-
主夫ゴンさま
こんばんはいつもありがとうございます!
興味深いURLを貼り付けてくださりありがとうございます。
酵母菌が増えてしまっているのだな。。と感じます。
飲むときはそうは感じないのですがスプレーすると
シンナーの香がします。
ぬか漬けでの対処法が書いていましたが
これを米とぎ汁乳酸菌で応用するにはどうすればいいと思いますか??
多分うちの乳酸菌全ては
今
乳酸菌く酵母菌 という ことになっていると思うのです。。。
これを
酵母菌く乳酸菌に するには 何か 方法はあると思われますか?
何か知恵があったら宜しくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございました
-
13:みき
:
2011/06/27 (Mon) 22:22:26
host:*.vectant.ne.jp
-
ママちゃんさん
ありがとうございます。
お米もすごく大事だっていいますよね。。
私も最近お米を新しく買いましたが、玄米を買って
精米しているので それは今まで通りなんです。
ただ、私も 前はフルーティーでしゅわ~~っとしていたのに
どんより。。。。というかんじで
蓋をあけてもうんともすんとも言いません。。(涙
ただ、酸っぱいので 大丈夫か?とも思うのですが
豆乳ヨーグルトを作るのにも時間がすごくかかるようになったので
乳酸菌が少なくなっているのでは?と勝手に思っています。
主夫ゴンさんが
興味深いURLを貼り付けてくださいましたが
シンナー臭い=酵母菌が増えている?という
事を知りました。
今まで知らなかったのでびっくりしました。
では酵母菌が増えたらどうするか?というのが
ぬか漬けでの説明だったので
どう応用すべきかが まだ分かっていないので
少し自分なりにも調べてみようかと思っています。
また何かアドバイスがあったら宜しくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございました
-
12:みき
:
2011/06/27 (Mon) 22:18:56
host:*.vectant.ne.jp
-
蓬酢慧さん
ありがとうございます
最初培養したとき(とぎ汁のみから)は 気がついたら出来上がっていて
もう数カ月ほどずっと 継ぎ足しつぎたし~で 普通に出来上がっていたのに
今回だけは うんともすんとも言わず少しシンナー臭い感じです。。
主夫ゴンさんがおしえてくださったように(URLをはってくださり)
酵母菌がふえているのかもしれません。。
対策が分からないのですが
今のところ酸っぱいので 普通に飲んだりすることにします。
でも なんとなく あのシュワシュワがないのが
さびしいです。。。
また色々教えてほしいですありがとうございましたm(_ _)m
-
11:みき
:
2011/06/27 (Mon) 22:16:17
host:*.vectant.ne.jp
-
まるちゃさん
ありがとうございます。
糖蜜は一度も使った事がなかったのですが
今まで普通にしゅわしゅわしていたんです。
それが 拡大培養をしようと いくつかに分けてとぎ汁を
足して その時にはいつも使っていた砂糖(きびざとう、ミネラルの多いあら塩)
ではなく ぬちまーす&黒糖にしました。
今まで拡大培養したときも 普通にシュワシュワなっていたのに
今回だけはなぜか???と不思議でなりません。。
主夫ゴンさんが 興味深いアドレスをはってくださいました。
酵母が今勝っている状態なのかもしれません。。。
対策が分かりませんが原因はわかったような気もしています。。。
色々またおしえてほしいですm(_ _)m
ありがとうございました
-
10:まるちゃ
:
2011/06/27 (Mon) 21:40:48
host:*.infoweb.ne.jp
-
糖蜜を使うと元気でしゅわしゅわな発酵液がいくらでもできます。
しかし味はゆっくり発酵した米のとぎ汁がおいしいように思います。
糖蜜には発酵に向いた光合成菌が含まれているのでしょうか。
-
9:蓬酢慧
:
2011/06/27 (Mon) 14:11:26
host:*.plala.or.jp
-
みきさん
常温で保存して気がついたら時々攪拌をして7~8日
経過して口に含んで酸味であれば成功(乳酸醗酵)していると思います。
天然、野生乳酸菌、個性があり、環境、条件みな違います、
この酸味ある無しを判断の基準でいいのではないでしょうか。
水道水(塩素)の場合塩素を抜いて(一晩汲み置きすれば抜ける)。
-
8:ママちゃん
:
2011/06/27 (Mon) 13:39:27
host:*.bbtec.net
-
こんにちは〜。みきさん、はじめまして。
うちもここ3本続けてドリンク用のNSK失敗してます。
しいたけの戻し汁っぽい匂いになるの。化けることもあるかと数日様子をみて、ダメなら捨ててます。
米が変わったからかな。
ぬちまーす使ってま〜す。失敗前は洋梨の香りのNSKドリンクにだったのに〜。ガクッ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今更だけど。。。
<拡大培養。。。種菌2Lの場合>を
1番とぎ汁(2L)+2番とぎ汁(2L)に黒砂糖3%(120g)と粗塩1%(40g)を
混ぜ、この栄養水に種菌(2L)を混ぜる。数日で発酵。
これ飯山先生がどこかに書いていらしたのですが、ツイッターだったかな。。。。探せない。。。。。
これで合ってるかしら?
算数からして苦手なもので。。。
-
7:【主夫ゴン】
:
2011/06/27 (Mon) 10:20:05
host:*.thn.ne.jp
-
>みき さんへ
シンナー臭
参考サイト
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080618.html
-
6:みき
:
2011/06/27 (Mon) 02:34:39
host:*.vectant.ne.jp
-
主夫ゴン様へ
ありがとうございます。
腐った臭い無、硫黄臭なし、すっぱいです。
炭酸が少ない時もあるのですか!
それは 知りませんでした。私のイメージでは
炭酸いっぱい= 最高に素晴らしい乳酸菌だと思ってきました。
拡大培養。といっても まだ2Lを六本ぐらいなのですが
お風呂に入れたり(けっこう少なめのお湯に入れてじっくり吸ったり
スプレーで吸ったりです) 豆乳ヨーグルトにしたりしていますが
豆乳ヨーグルトのできる時間も長くかかっているようだし(泡が無くなったら)
ピリピリも少ない感じです。
返事を読ませてもらうと、納豆菌が原因ではないようです。
塩をぬちまーすに変えて砂糖を黒糖に変えたからかなぁ。。。?
今までは 塩は マグネシウムが100gあたり600ぐらいの塩で
砂糖は きび砂糖というのを入れていましたが
飯山先生のツイッターににぬちまーすの事が書いていたので
一度購入してみました。
毎日あふれるぐらい元気な乳酸が 急にしょんぼり静かになってるような
気がして、、、
それも、 この間、スプレーで吸った時 シンナーっぽい臭いがした
ような気がして
もしかして別の物質に変わってしまった??!!なと
毎日乳酸菌のことばかり考えています。
この書き込みに対してアドバイスがありましたら
ご指南くださいm(_ _)m
ありがとうございました
-
5:みき
:
2011/06/27 (Mon) 02:28:42
host:*.vectant.ne.jp
-
八空さん ありがとうございます。 はい拡大培養しているのですが
2リットルの シュワシュワ元気いっぱいの乳酸菌を
新しいペットボトルに三分の一ぐらい入れて、そこに新しいとぎ汁を
一杯になるまで入れてから 黒糖と ぬちまーすを適量いれました。
味はすっぱいです。 ちょっと塩の味がするので塩を入れすぎたんでしょうか?
ぬちまーすのミネラルがあまりにも多いせいでしょうか???
-
4:八空
:
2011/06/26 (Sun) 23:56:10
host:*.netvigator.com
-
え~っと、そのボトルは仕込んでから何日ぐらいたっているのですか。
拡大培養されているのですか?
-
3:【主夫ゴン】
:
2011/06/26 (Sun) 23:48:02
host:*.thn.ne.jp
-
>みき さんへ
え~と 悪臭、硫黄臭、腐ったニオイが無くて
スッパければOKで 続けても良いと思います
炭酸が少ないときもあります
炭酸だけがNSKの証じゃないのです
炭酸が発生するNSKと発生しないNSKが混在していて
そのバランスで炭酸の強弱が変わります
納豆菌は酸素があると元気に増殖します
フタをキッチリ閉めておけば乳酸菌に負けていくと思います
乳酸菌は酸素が無くても平気です
-
2:みき
:
2011/06/26 (Sun) 23:39:20
host:*.vectant.ne.jp
-
こんばんは。
乳酸菌に元気がない場合は 又1から米とぎ汁で作るほうがよいと思われますか???