★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡 64093319

top
金正恩2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.(M部長・飯山一郎)
金正恩の真実 金王朝の“深い謎”ビビンバ!北朝鮮!
てげてげ(1) てげてげ(2) なんちゃらかんちゃら ****菩薩 亀さんnew きのこ組new へっぴりごしnewmespesadonew移ろうままに2new
【!!必読!!】『日本』という国名の秘密new  『放知技』データベース


EG・堺のおっさん等 爺さんが元気なスレ -31-

1:飯山一郎 :

2017/12/30 (Sat) 20:28:54

host:*.dion.ne.jp
2017年2月11日(建国記念日).安倍晋三はフロリダで,トランプ大統領と固い盟友関係を結んだ.結果,日本国は従来の支配者=米国ネオコンからの独立を果たした.これを嫌ったネオコンは,朝日新聞や民進党を使って「モリカケ疑惑」をデッチあげ,倒閣を狙った.しかし安倍晋三は耐えに耐え(普通なら失脚),狙いすまして衆院を解散し,総選挙に圧勝!ネオコン勢力を蹴散らした.続く2018年はイカなる年になるのか? タコどもを排除した放知技で,ごゆるりと御議論願いたい.
なお,本スレのスレ主は,堺のおっさん.EGはメンテ部長です
139:mespesado :

2018/01/13 (Sat) 21:53:38

host:*.itscom.jp
>>137

 前稿で、ちょっと説明を端折ってしまった部分があるので補足します。

 高度成長期の供給不足が解消していくプロセスで、賃金の上昇率の方が物

価上昇率を上回っていたと述べましたが、そのメカニズムを説明していなか

ったので説明しておきましょう。

 まず白物家電の生産に携わる会社の従業員は、とにかく家電商品が普及率

ゼロから始まってどんどん拡大していましたから、大量生産により労働者一

人当たりの生産個数が多いため、その売り上げが個々の従業員に還元されて

給与が増えます。そして増えた給料によって、自らも家電製品を購入するこ

とができたのでした。

 これに対して需要が頭打ちの農業従事者は、工業従事者がだけが裕福にな

るのでは不公平なので、工業従事者の収入アップ率分と同じ率だけ農産物の

単価を値上げすることにより、工業従事者の裕福さに追いつくことができま

す。でもこれだと農産物の物価上昇率は所得の上昇率とイコールになってし

まいますよね。どこがおかしいんでしょう?

 ヒントとなるキーワードは「食管法」と「兼業農家」です。

 米農家の場合、2004年までは、食管法の定めにより、「生産者米価」

と「消費者米価」というものが別々に定められていて、政府が農家から米を

高く買い入れて、それを消費者に安く販売していました。このため、こと米

に関しては、物価上昇率である消費者米価の上昇率より米農家の収入の増加

率である生産者米価の上昇率の方を低く抑えるということが可能だったので

す。そしてその両米価の差額は、財務省的な表現をすれば「税金で補填され

ていた」ということになるのですが、要するに、当時は高度成長で企業が借

金を増やし、信用創造でオカネが勝手に増えていたので、その増えたオカネ

の一部を農家に還元していた、ということに他なりません。

 一方米以外の農家、つまり野菜や果物の農家についてはこのようなシステ

ムの対象外ですが、そもそも農家も専業農家は少なくなり、多くの農家が兼

業農家として農業以外からも収入を得ていた(いわゆる出稼ぎ労働者)こと

により、副業で収入を増やしてきたのです。

 以上が「国民全体で、所得の増加率が物価上昇率を上回っていた」という

ことを可能たらしめたカラクリです。

 こうして見ると、高度成長下の日本における「所得増加率が物価上昇率を

上回っていた」という事実は、まさに供給不足の解消のプロセスや食管法や

出稼ぎ労働という時代の特殊性に依存していたメカニズムであり、決して時

代によらない普遍的なメカニズムなどではない、ということがわかると思い

ます。
                               (続く)

このトピックはレス満タンなので返信できません。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.