★ 掲示板:『放知技(ほうちぎ)』 ★彡
59304139

2018年元旦,金正恩,五輪外交を開始!平昌五輪を大成功に導く.習近平が金正恩を超国賓待遇!金正恩が米朝首脳会談を提案,これをトランプが即断で受諾!金正恩,板門店から韓国に入り,南北首脳会談.大成功!トランプが5月中の米朝首脳会談を示唆.マティス国防長官が「駐韓米軍の撤退」を示唆!…まさしく激動の2018年だ.この激動の切っ掛けをつくり,激動をリードしてきたのは,金正恩(34)だ!今後も金正恩は世界をリードする!目が離せない.深い考察と議論が必要だ.
(M部長・飯山一郎)
新時代を冷徹に読み解くおっさんたちの激論スレー37-
-
1:堺のおっさん:
2019/02/16 (Sat) 13:43:18
host:*.enabler.ne.jp
-
いよいよ二回目の米朝首脳会談が迫ってきた。金正恩とトランプというこれまでにない
国家指導者が作り出す新たな****面は我々の固定概念を打ち砕くであろう。
北朝鮮が途轍もない経済発展を成し遂げることは、覇権争いにも大きく影響する。
自立した朝鮮を悲願とする金正恩は、まだ、若干35歳である。10年どころか、
30年先まで国家指導者として君臨しうる。時がたてばたつほど、この若さは武器となり、
10年先までしか見通せない指導者を凌駕していくことであろう。
その片鱗を見通していくスレッドになることを期待する。
-
355:亀さん:
2019/04/13 (Sat) 02:56:52
host:*.t-com.ne.jp
-
>>349
出世外人さん、目から鱗、お見事です。
藤原肇氏が何かの自身の本で、道州制を取り上げていたのを朧げに覚えていますが、あれは何の本だったでしょうか…
ともあれ、その藤原氏が考えていた道州制は、以下の記事からも考えの一端を窺い知ることができます。
__________
九州で何回も乗り換えたお陰で感じたことは、JR九州の列車は実に色彩が豊かであり、ヨーロッパにいるような幻想を漂わせている。赤い〔かもめ〕や銀色の〔にちりん〕だけでなく、途中ですれ違った黄色やブルーの車体の列車とか、原色で塗り分けた〔ハウステンボス号〕もあり、駅員の制服まで襟に赤の縁取りがある点でも、本州と色彩感覚の違いを強く印象づけられた。九州人がこれほど独自性を出す能力を持つのなら、中央集権的な東京の政治を拒絶して独立し、太宰府か阿蘇高原に九州府を作って首都に決め、新邪馬台国として独立したらどうだろうか。そうすれば県知事たちが東京に陳情に行かずに済むし、道州制よりも更に弾力性を持つ連邦国家として、日本が再生する足掛かりが出来るのではないか。
http://fujiwaraha01.web.fc2.com/fujiwara/article/kyushu02.htm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同じく、藤原氏は小室直樹との対談本を出しているが、それを読んだ一読者が以下のような感想をもらしていました。
__________
道州制(連邦制)の効果に以前は懐疑的でしたが、リパブリックな制度にするには、日本的には意外にいいんじゃないのとか思いました。現在の日本の民度では可能と思います。
http://www.asyura2.com/12/senkyo134/msg/757.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>354 mespesadoさん
> 首都を京都にさりげなく戻し、天皇陛下にも京都御所
水面下では進んでいるようです。
亀さん@人生は冥土までの暇潰し